「おすすめ出品」の要件を満たす出品はありません
詳細はこちら

「おすすめ出品」の要件を満たす出品はありません

以下のような出品が「カートに入れる」ボタンが付いた「おすすめ出品」として取り扱われます。

  • 競争力のある価格設定
  • 信頼できる配送オプション
  • 満足度の高い顧客サービス
「おすすめ出品はありません」とは、現在これらの基準をすべて満たした出品がないことを意味します。「すべての出品を見る」を選択して、購入可能な商品をご覧ください。

お届け先を選択

トランペッター 1/35 ドイツ軍 駆逐戦車 “シュタール" プラモデル

4.0 5つ星のうち4.0 1個の評価

在庫状況について
ブランド トランペッター(TRUMPETER)
テーマ ミリタリー
商品寸法 (長さx幅x高さ) 19.2 x 7.8 x 10.2 cm
材質 プラスチック
商品の重量 0.1 キログラム

この商品について

  • 本体サイズ:全長 204.86mm、全幅 78.4mm、全パーツ数 約780pcs
  • 組み立て、塗装が必要なプラモデル。別途、工具、塗料等が必要。
ホビー商品の発売日・キャンセル期限に関して: フィギュア・プラモデル・アニメグッズ・カードゲーム・食玩の商品は、メーカー都合により発売日が延期される場合があります。 発売日が延期された場合、Eメールにて新しい発売日をお知らせします。また、発売日延期に伴いキャンセル期限も変更されます。 最新のキャンセル期限は上記よりご確認ください。また、メーカー都合により商品の仕様が変更される場合があります。あらかじめご了承ください。トレーディングカード、フィギュア、プラモデル・模型、ミニ四駆・スロットカー、ラジコン、鉄道模型、エアガン・モデルガン、コレクションカーおよび食玩は、お客様都合による返品・交換は承りません。

注記: Amazon.co.jpが販売・発送する商品は 、お一人様あたりのご注文数量を限定させていただいております。お一人様あたりのご注文上限数量を超えるご注文(同一のお名前及びご住所で複数のアカウントを作成・使用されてご注文された場合を含みます。)、その他Amazon.co.jpにおいて不正なご注文と判断した場合には、利用規約に基づき、予告なくご注文をキャンセルさせていただくことがあります。

注記:Amazon.co.jpが発送する商品につきまして、商品の入荷数に限りがある場合がございます。入荷数を超える数量の注文が入った場合は、やむを得ず注文をキャンセルさせていただくことがございます。"

【まとめ買いフェア開催中】よりどり2点以上で5%OFF
アウトドア用品、ファッション、食品・飲料、母の日ギフト、父の日ギフト関連商品など、10万点を超える対象アイテムからよりどり2点以上で5%OFF。 セール会場はこちら

登録情報

  • メーカーにより製造中止になりました ‏ : ‎ いいえ
  • 製品サイズ ‏ : ‎ 19.15 x 7.8 x 10.16 cm; 100 g
  • 発売日 ‏ : ‎ 2011/10/25
  • Amazon.co.jp での取り扱い開始日 ‏ : ‎ 2011/8/26
  • メーカー ‏ : ‎ トランペッター(TRUMPETER)
  • ASIN ‏ : ‎ B005FUKRK8
  • 商品モデル番号 ‏ : ‎ TSM-5524
  • カスタマーレビュー:
    4.0 5つ星のうち4.0 1個の評価

商品の説明

シュタールは砲の駐退復座装置を排除して、射撃時の反動を車体で吸収する車体固定砲架型の戦闘車両です。大戦末期に数輌が戦闘参加しています。製品は独特なフォルムと機関室内部を徹底再現しています。履帯は組立式がセットされています

(Amazon.co.jpより)

特定の情報をお探しですか?

カスタマーレビュー

星5つ中4つ
5つのうち4つ
全体的な星の数と星別のパーセンテージの内訳を計算するにあたり、単純平均は使用されていません。当システムでは、レビューがどの程度新しいか、レビュー担当者がAmazonで購入したかどうかなど、特定の要素をより重視しています。 詳細はこちら
1グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
パーツ数が抑えられ作りやすいが意外と手間のかかる部分も
4 星
パーツ数が抑えられ作りやすいが意外と手間のかかる部分も
通常の7.5cmPaK39 L/48とは異なり車体全体で主砲発射時の反動を受け止める固定砲架(シュタール)型のヘッツァーです。大量生産の予定もありましたが実際は少数生産に留まり、内一輛はディーゼルエンジンに変更され38(D)駆逐戦車の試作的存在となりました。このキットはその車輛を再現しています。車体上下と履帯・エッチング等以外にランナー4枚とパーツ数が抑えられた作りですが、レビュータイトル通り案外手間のかかる部分が散見されます。履帯は連結可動式ですがピンが短くやや信頼性にかけます。また履板同士の合わせが非常にタイトなので起動輪や遊動輪に巻き付ける程度の角度をつけるのも苦労します。履帯に限らず、このキットは合わせが良いものの基本タイト気味なので、仮組み時に深くはめ込むと外すのが大変になってしまうので注意。転輪は前期型のボルト数が多いタイプがセットされ、ボルトを削り後期型転輪に変える指示がされています。両面32個×8枚の転輪でボルト飛ばし&整形をすることになるので、さすがにこの部分は最初から後期型転輪をパーツ化しておいて欲しかったところです。履帯と併せてアフターパーツや他キットからの流用をすると作業量はずっと減ります。ディーゼルエンジンはじめ機関部が再現されていますが、ハッチを開口した状態で製作しない限り殆どの部分は完成後見えなくなります。なので省略しても問題無いのですが、唯一(C22)のみ上面のエッチングメッシュ越しによく見えるので、これだけは取り付け&塗装しておいた方がいいです。私の組み立てに問題があったせいかも知れませんが、一部車体上部と干渉する部分があったので該当箇所を削っています。上面の擬装網取り付け用ループはエッチングが用意されてますが強度が確実に足りないので真鍮線をUの字型に加工して置き換えています。ガイドモールドをピンバイスで開口し、やや長めに切ったUの字真鍮線を差し込んだあとに内側で曲げて接着固定するとまず外れなくなります。ループ自体を省略する場合はガイドモールドをサンディングしておいた方が良いかと思います。そのままだと案外目立ちます。ペリスコープガードやサイドスカートステーもエッチングオンリーで再現されているので小さい金属パーツが多いキットです。メタルプライマー・サーフェイサー処理は必須となります。他にエンジンパネルのハッチハンドルはプラでの再現ですがこちらも芋付けになるのでやはり強度的に不安があります。作業の一番最後に付けるか、ループ同様穴開け&真鍮線加工しておくといわゆる「ポロリ」を防げます。サイドスカートは一体パーツなので一部を取り外したりズレた状態を再現するならば切断することになります。塗装指示は一種類のみですが、カラー印刷で省略されがちな右側面も表記された丁寧なものです。デカールも基本的な種類が用意されています。ヘッツァーシリーズは独自の迷彩色や迷彩パターンが知られるのでそれらを参考にして塗るのも楽しいかと思います。私はグラウ・グリュン・ロートブラウンの三色にエルフェンバインの帯が走るパターンを試してみました。ヘッツァーと並べると(レビュー画像のものはタミヤの中期型)様々な相違点が分かり面白いです。主砲防楯と装甲カラーが小型化し、機関部パネルの密度が増したため全体的に精悍さを増した印象です。なんだかんだでシュタール型の1/35インジェクションキットはこれだけなので、ヘッツァーシリーズが好きな方にはおススメです。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2018年12月9日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち4.0 パーツ数が抑えられ作りやすいが意外と手間のかかる部分も
2018年12月9日に日本でレビュー済み
通常の7.5cmPaK39 L/48とは異なり車体全体で主砲発射時の反動を受け止める固定砲架(シュタール)型のヘッツァーです。大量生産の予定もありましたが実際は少数生産に留まり、内一輛はディーゼルエンジンに変更され38(D)駆逐戦車の試作的存在となりました。このキットはその車輛を再現しています。

車体上下と履帯・エッチング等以外にランナー4枚とパーツ数が抑えられた作りですが、レビュータイトル通り案外手間のかかる部分が散見されます。

履帯は連結可動式ですがピンが短くやや信頼性にかけます。また履板同士の合わせが非常にタイトなので起動輪や遊動輪に巻き付ける程度の角度をつけるのも苦労します。
履帯に限らず、このキットは合わせが良いものの基本タイト気味なので、仮組み時に深くはめ込むと外すのが大変になってしまうので注意。
転輪は前期型のボルト数が多いタイプがセットされ、ボルトを削り後期型転輪に変える指示がされています。
両面32個×8枚の転輪でボルト飛ばし&整形をすることになるので、さすがにこの部分は最初から後期型転輪をパーツ化しておいて欲しかったところです。
履帯と併せてアフターパーツや他キットからの流用をすると作業量はずっと減ります。

ディーゼルエンジンはじめ機関部が再現されていますが、ハッチを開口した状態で製作しない限り殆どの部分は完成後見えなくなります。なので省略しても問題無いのですが、唯一(C22)のみ上面のエッチングメッシュ越しによく見えるので、これだけは取り付け&塗装しておいた方がいいです。
私の組み立てに問題があったせいかも知れませんが、一部車体上部と干渉する部分があったので該当箇所を削っています。

上面の擬装網取り付け用ループはエッチングが用意されてますが強度が確実に足りないので真鍮線をUの字型に加工して置き換えています。ガイドモールドをピンバイスで開口し、やや長めに切ったUの字真鍮線を差し込んだあとに内側で曲げて接着固定するとまず外れなくなります。ループ自体を省略する場合はガイドモールドをサンディングしておいた方が良いかと思います。そのままだと案外目立ちます。
ペリスコープガードやサイドスカートステーもエッチングオンリーで再現されているので小さい金属パーツが多いキットです。メタルプライマー・サーフェイサー処理は必須となります。

他にエンジンパネルのハッチハンドルはプラでの再現ですがこちらも芋付けになるのでやはり強度的に不安があります。作業の一番最後に付けるか、ループ同様穴開け&真鍮線加工しておくといわゆる「ポロリ」を防げます。

サイドスカートは一体パーツなので一部を取り外したりズレた状態を再現するならば切断することになります。

塗装指示は一種類のみですが、カラー印刷で省略されがちな右側面も表記された丁寧なものです。デカールも基本的な種類が用意されています。
ヘッツァーシリーズは独自の迷彩色や迷彩パターンが知られるのでそれらを参考にして塗るのも楽しいかと思います。
私はグラウ・グリュン・ロートブラウンの三色にエルフェンバインの帯が走るパターンを試してみました。

ヘッツァーと並べると(レビュー画像のものはタミヤの中期型)様々な相違点が分かり面白いです。
主砲防楯と装甲カラーが小型化し、機関部パネルの密度が増したため全体的に精悍さを増した印象です。
なんだかんだでシュタール型の1/35インジェクションキットはこれだけなので、ヘッツァーシリーズが好きな方にはおススメです。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート