具材 ごっこ遊びを支える道具 メール便専用 | |
分類 | ![]() |
オススメ | ![]() |
主材料 | ![]() |
サイズ | B5版(112ページ) |
メーカー | ![]() |
著者 | 子どもの生活と遊び研究会 |
![]() |
![]() |
『具材 ごっこ遊びを支える道具』は、ごっこ遊びの「具材」の研究を続ける「具材クラブ」の実践をまとめた本です。「具材クラブ」は、育児と遊びについて研究する目的で発足された「子どもの生活と遊び研究会」のクラブ活動のひとつ。 ごっこ遊びの面白さは、具材を売り買いするお店やさんごっこだけではなく、調理や遊びの「過程」にあるのだと気がつき、具材の見立ての広さや、調理しやすい重さや形、素材や量など実践を通して、研究し続けています。 子どもの想像力は自らの生活体験により、その力を発揮することができますが、何の道具もない中では遊びには結びつきません。例えば、ままごとコーナーに湯呑みしかなければ飲むだけですが、急須があればお茶を入れることを遊びます。子どもは、周りにある道具によって自分の体験や経験を想起し、遊びを通して再現を楽しみます。具材クラブで考えている具材や環境は、子どもの生活体験を遊びに変えていく支えになるものです。 子どもによって「作りたいものをイメージする力」も「見立てる力」も違います。ごっこ遊びの具材は遊ぶ子どもの手によって様々に見立てられなければなりません。具材クラブではごっこ遊びの食材を「具材」と呼び、様々なものに見立てられる具材を提案しています。子どもの想像を大切に考え、子どもの主体性を可能にする。それが「具材」なのです。 子どもたちの生活体験が遊びを通して経験となっていくために、過程を楽しむ工夫をしています。ごっこ遊びの見方が変わる一冊。 |
【本書の目次】(概要) はじめに 第0章 具材クラブとごっこ遊び 第1章 具材の紹介 ・ 基本の具材 ・シンボルになる具材 ・遊びを引き立てる道具たち ・番外編 具材の管理とお部屋の環境 第2章 実践編 第3章 理論編 終わりに |
※装丁デザインは予告なく変更になる場合がございます。予めご了承くださいませ。 |
こちらの商品は【メール便専用】の商品になります。全国一律350円でお品物をお送りいたします。 サイズが限定されるため、他商品との同梱はできません。同じ商品であれば、下記数量までお送り可能です。 下記数量を超えた場合は、ご注文をいったんキャンセルさせていただきます。ご注意くださいませ。 【同梱の目安】2冊まで ※本商品は1冊までとなります。「絵本」または「人形の服」の本と1冊ずつ同梱可能です。 【こちらもおススメです】 第2弾「絵本 こどもと語り合う道具【メール便専用】」 第3弾「人形の服 お世話遊びを支える道具【メール便専用】」 |