商品説明
<商品仕様> ■サイズ: 横19.5 X 縦15.0 X 深さ 3.0cm ■重 量:0.93kg ■材 質:純銅、内面錫引き仕上 ■厚 さ:1.5mm ■食器洗浄機ご使用は、避けてください。 ■使用可能熱源 ※100・200V電磁調理器には使用できません。 ※オールメタル対応IHヒーターには使えます。 ■銅玉子焼き器の他のサイズはこちらからどうぞ ■ギフトラッピング・メッセージカード受け賜っています♪ 詳細はこちらからどうぞお店の”おいしいさ”と同じように作れます! 日本の伝統的玉子焼をふんわり、とろけるように焼けます! だしの旨味がきいて、口の中でとろける甘味と、感触がたまりません。熱伝導の良さで、昔から玉子焼きには銅製が使われてきました。職人さんが使用する玉子焼で手軽に、おうちで玉子焼きを楽しんでいただけます。サイズも豊富ですので、人数分にあわせてお選び下さい。 ●銅製玉子焼きがふんわり焼ける秘密は? 銅の熱伝導性が良いことです。素材別に比較すると 銅 0.94 アルミニュウム 0.63 鉄 0.18 ステンレス 0.038 (理科年表より)鉄の約4倍もありアルミの1.5倍です。この、熱の伝わりの良さで、やわらかく熱が伝わり卵焼き器全体が均一の温度になり、焼きムラや焦げ付きが少なくふんわり、とろけるようにできあがります。 職人さんにお願いして撮影5年ほど使った玉子焼器です。かなり使いこんでいられますが、まだまだ美味しく焼けます! ●上手に焼くコツは? ●鍋を弱火でじっくり熱し、油がよくなじんでから玉子を流し込んでください。●熱伝導が良いので、火が強いとすぐに空焚きの状態になります。必ず弱火でご使用下さい。●お手入れ方法は?●使い始める前に、製造中に付いた油や臭いを取るために家庭用洗剤で汚れを落として下さい。それ以降は、キッチンペーパーなどで内部を拭き取り、うすく油を引いてしまってください。●銅の玉子焼き器は、油がだんだん鍋に馴染みます。使い込めば使い込むほど良い鍋になります。長く使って、ご自分オリジナルにそだててください。 ●調理したものを長時間鍋に保存しないで下さい。できあがったらほかの器に移してください。 (銅は塩分、酸気に敏感で調理したものを長く入れておくと、緑青の発生の原因になります。)●銅は柔らかい金属なので、落としたり強い衝撃を与えないで下さい。変形の原因になります。 ●緑青(銅製品に出るの錆び)の落とし方は?お酢に、同量の塩を混ぜた液を布につけて、緑青が発生している部分に直接こすりつければ、落ちます。その後は食器用洗剤で洗い、すすいだ後、水気を良く拭き取ってください。 裏面です。しっかり鋲止めされてます。 内側の鋲は、平らになってて、返す時引っかからない気配り設計です。 出荷時は、ハンドルは別になってます。ハンドルを差し込んで付属の釘を打ち込んでOK!