他のショップを見る
商品説明
◆一つ一つがこだわりデザイン◆【 柳宗理カトラリー ステンレス製 日本製 】特長 使いやすく飽きのこないシンプルなデザイン。柳宗理デザインのステンレスカトラリー。 朝食、ランチ、ディナーetcどのシーンにも使えるので、普段使いはもちろん、大切なお客様のおもてなしにも自信を持てるカトラリーです。 仕様 サイズ:長さ23cm 素材:18-8ステンレス デザイン:柳宗理 原産国:日本製 attention 【使用上の注意】食事以外には使用しないでください。 初めて使用されるときは食器用洗剤をつけてスポンジ等で十分に洗い、よくすすいでください。 塩分や酸等を含んだ汚れを付着させたまま放置したり、湿気の多い場所での保管はさびの原因となります。 【お手入れについて】 使用後は早めに洗浄し、水気をよくふき取ってください。 ステンレスを磨く場合は、市販のステンレスクリーナーやクリームクレンザー等を乾いた柔らかい布に取り、磨いてください。その後よくすすいでください。また、磨く際は含まれる研磨剤の粒子によって表面に擦り傷が残る場合がありますので、目立たぬところで試してから行ってください。使いやすく飽きのこないシンプルなデザイン。 柳宗理デザインのステンレスカトラリー 食卓の質を高めてくれる洗練されたデザイン。 つや消し加工が施され、繋ぎ目もないので、上品な仕上がりになっています。 テーブルナイフはコース料理の主菜用に使われるナイフですが、 朝食、ランチ、ディナーなど、どのシーンにも使えるので、普段使いはもちろん、大切なお客様のおもてなしにも自信を持てるカトラリーです。 一般的なテーブルナイフよりも少しだけ小さい。 これが意外と使いやすい 食卓用ナイフの中で一番大きいのがこのテーブルナイフ。 メインディッシュの肉料理などを想定して作られているナイフです。 欧米の一般的なテーブルナイフのサイズはおよそ24cmなのに対し、柳宗理のテーブルナイフは23cmと少し小ぶりな作り。 一般的なナイフに比べ独特で幅広な刃は、ギザギザがないのに切れ味抜群。 その秘密は、先端から滑らかに続くカーブラインと、素材の適度な重み。 肉料理だけでなく、フルーツやケーキのカットなど、さまざまなシーンで活躍してくれます。 柳宗理デザインであるワケ 日本を代表する国際的なプロダクトデザイナー、柳宗理。 彼が手がけたキッチンアイテムは1974年に発売されて以来、長く愛され続けています。 どのアイテムも、計算された使いやすさが好評です。 また、飽きがこないシンプルなデザインにこだわっているところも、愛好家が多い理由です。 「一生ものにしたい」という声にもうなづけます。 ぜひ、シリーズで揃えたいアイテムですね。 安心の日本製で、毎日のキッチンライフをサポートいたします。 メーカー佐藤商事が柳宗理氏にデザインを依頼し、1974年に販売を開始した日本を代表するシリーズ。 #1250ステンレスカトラリーから始まり、ステンレスケトル、ステンレス片手鍋などのステンレス製品を中心に更にデザインを依頼し、様々なアイテムの企画製造に着手しました。 素材は丈夫で清潔な18-8ステンレスを基本にして、用途に応じパンチング材、エキスパンドメタル、ブルーテン材、鉄鋳物等を使用し、使いやすく耐久性もあるのが魅力。 使いやすさ、見た目の美しさ、心地よさ。 飽きの来ない、機能美を追求した洗練されたデザインは、柳宗理ファンのみならず多くの人の心を捉え、柳宗理さんが亡くなった今も長く愛されています。 日本を代表する国際的なプロダクトデザイナー。 1981年に紫綬褒章、2002年秋に文化功労者に選ばれました。 東京オリンピックトーチホルダー、札幌オリンピック聖火台、東名高速道路足柄橋など大規模な建築物だけでなく、キッチンツールやインテリアなどのデザインも幅広く取り扱いました。 洗練されたデザイン、使いやすさ、計算された機能美と実用性で人気を集めています。 2011年に96歳で亡くなった後も、柳宗理さんの作品は世界中で愛されています。

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.