他のショップを見る
商品説明
袋しぼりのみずみずしい生原酒は蔵出来立ての味!明治・大正期の幻の酒米「渡船」を研究機関に残された種モミ14gから復活栽培させて仕込まれた。 純米吟醸もろみの、みずみずしい香味を楽しめるように、昔ながらの「酒槽(さかぶね)で「酒袋」を使用し搾りあげられた。それを一切加水せずに原酒を生詰めした。まさに蔵で飲むできたての味。 産 地:茨城県石岡市使用米:渡船(茨城県産)精米歩合:50%アルコール:17度日本酒度:+2保 管:冷蔵酸 度:1.4原料米の「渡船-わたりぶね-」は「山田錦」の親品種にあたる米で、明治末期より昭和初期まで「酒造り専用の米」として大変珍重されてきた。明治から昭和初期にかけて広く作付けされ、カリルニア米のルーツになったといわれ、近年の稲作条件とは合わず幻の酒米となってしまった。しかし、この酒米「渡舟」は心白(しんぱく・・米の中心にあらわれる白い部分で良質のデンプン質のかたまり。食米にはない)がきれいな「線状」に発現し、高精白に十分耐えられるうえ、味がありながらきれいなに仕上がるという特性を持っている。 府中誉では研究機関に残された種モミ14グラムから復活栽培させた。

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.