他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(「BOOK」データベースより) 視覚障害者が使える・働ける図書館をめざして活動してきた「なごや会」20年の歩み。 目次(「BOOK」データベースより) 第1章 図書館で受けられるいろいろなサービス(公共図書館の視覚障害者サービスとは/公共図書館での視覚障害者サービスのいろいろ)/第2章 もっと視覚障害のことを知りたい!(視覚障害者の見え方のいろいろ/見え方以外の特徴/全盲の人への配慮ー館内での誘導の仕方や必要な配慮など/弱視の人への配慮ー館内での誘導の仕方や必要な配慮など/盲ろう者への配慮ー館内での誘導の仕方や必要な配慮など/盲導犬ユーザーへの配慮ー館内での誘導の仕方や必要な配慮など/視覚障害者サービスと施設整備ー見えない人のアクセスのために/視覚障害者サービスと施設整備ー見えにくい人のアクセスのために)/第3章 図書館の視覚障害者サービスと資料製作(なぜ資料を製作するのか/著作権の話/録音図書を製作する/点字図書を製作する/拡大写本を製作するー墨田区立図書館の事例から/点訳絵本、さわる絵本、布の絵本を製作する/資料作りを支える図書館協力者/視覚障害者用資料を作るときに役立つ機器やソフトウェア)/第4章 ITの活用で進化する視覚障害者サービス(公共図書館と点字図書館のネットワーク/「点字図書・録音図書全国総合目録」/見えない・見えにくい人が自分で読書するための方法ー機器やソフトウェア/見えにくさをサポートする機器ー拡大読書器と拡大機能のある機器/利用者の可能性を広げるIT講習 盲ろう者への支援もー大阪府立中央図書館の事例/利用者の可能性を広げるIT講習 パソコンだけでなく点字指導もー日野市立中央図書館の事例)/資料編(公共図書館における視覚障害者サービスのあゆみ/公共図書館で働く視覚障害職員/公共図書館における視覚障害者サービスに関する年表/障害者の情報利用の機会確保に関する著作権法改正内容(2010年1月施行))/なごや会へのメッセージ

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.