商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
漱石を語って読者に人気の著者が綴る、漱石先生をテーマにした随筆集の決定版! 知られざる文豪の素顔が明かされる漱石ファン必読の書。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
『吾輩は猫である』『坊っちやん』『草枕』-あの名作にこんな読み方があったのか!本書は、夏目漱石の義理の孫に当る著者が書いた、漱石に関する「探偵的与太話本」の決定版。今なお愛される漱石作品を、歴史探偵を自称する著者ならではの視線でユーモラスにひもとく。教科書には載らない“新発見”を楽しむ、没後100年、生誕150年の節目の年に読みたいファン必読の書。文庫オリジナル。
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 漱石文学を探偵する(プロローグ 漱石文学は現代文学である/『吾輩は猫』と遊び戯れる/『坊っちやん』『草枕』の周辺散歩/「小説家たらん」とした秋/ある日の「漱石山房」/漱石文学を楽しんで語る/エピローグ 晩年の漱石先生)/第2部 中国文学と漱石俳句(荊軻の「風蕭々として」/『老子』の「愚に徹する」/『蒙求』と陶淵明と李白と/おもしろい俳句26句)
著者情報(「BOOK」データベースより)
半藤一利(ハンドウカズトシ)作家、歴史探偵を自称。1930年東京生まれ。1953年東京大学文学部卒業。同年(株)文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」各編集長、出版局長、専務取締役などを歴任、退社後、文筆業で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)