他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(「BOOK」データベースより) 天理教は民族宗教でも自然宗教でもない。人類救済・世界たすけの啓示宗教であり、世界宗教である。海外伝道はあらゆる国と地域に行き渡り、東アフリカ貧困緩和プロジェクトにも及ぶ。世界伝道を視座に創設された蔵書200万冊超の天理図書館は世界文化史上貴重な文献を数多く所蔵。国際的にも「西のバチカン、東の天理」として知られる。 目次(「BOOK」データベースより) 序章 天理教の世界化と海外伝道/第1章 天理教教理と海外伝道(「元の理」と海外伝道/「船遊び」と海外伝道/二代真柱と海外伝道 ほか)/第2章 文化変容と海外伝道(文化と企業・こころとものの深化と進化-海外伝道ピラミッドモデルの応用と展開/逸話篇・おさしづにみる海外伝道/海外伝道ピラミッドモデルに見る発展段階の諸相 ほか)/第3章 アフリカ伝道の現況と展望(「律」と「つとめ」の地域化/「ジャングルの中の日本庭園」/アフリカ大陸にみる両義性-葡萄と頭蓋骨 ほか)/終章 海外伝道-未来への記憶 著者情報(「BOOK」データベースより) 井上昭夫(イノウエアキオ)1936年生まれ。ハワイ大学文学部哲学科卒業。天理大学付属おやさと研究所長。教授、国連ユニタール特別上席顧問、国際経営文化学会副会長、日本ペンクラブ会員。著書に『世界宗教への道-異文化伝導入門』『現代・思想・元の理』『こころの進化-宇宙意識への目覚め』『天理教学の未来-21世紀への胎動』『「グローカル」マインドと「宇宙意識」』『中山みき「元の理」を読み解く』、英訳・著に『芥川龍之介遺作集』『おふでさき英訳・研究』『「神」「月日」及び「をや」について』(中山正善著)など多数。2005年には、アフガニスタン文化自立復興支援の一環として、カブール大学と共同プロジェクトを立ち上げ、オムニバス・ドキュメンタリー映画「カブール・トライアングル」などを制作した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.