京都の老舗窯元、川嵜和楽さんによる白楽の抹茶碗です。
ざっくりとした楽焼の柔らかい質感。 黒と赤が代表的な楽茶碗にあって、白楽の茶碗は大変珍しいもの。
白楽に入った緑の抹茶の茶映りは驚くほどうまく調和します。
うつわの全体に広がる氷裂の模様は炭入り貫入と呼ばれ、変化に富んだ景色を生み出しています。
五山の口づくりに半筒型のすっきりとした形づくり。 使い込むほどに風合いが馴染み、味わいの増す楽茶碗。
至福のひとときを楽しんでみませんか。
うつわの表面には「やっとこ跡」が見られます。
楽焼は熱した茶碗を窯から取り出す際に「やっとこ(鋏)」で挟み、冷水につけ急速に冷やします。
その際に生じた跡で楽焼ならではの見所となっています。
こちらの商品は木箱入りです。
商品サイズ: 直径 12.0cm 高さ 8.0cm
※こちらの商品はひとつひとつ手作りのため、サイズは多少の誤差があります。
作:川嵜和楽(川崎和楽)
京都・楽焼(日本製)