商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
話題沸騰! 発売前重版!amazon人気本ランキング「環境とビジネス」「その他のビジネス・経済関連書籍」部門で1位!!亡くなって初めてのメモリアルブック、遂に刊行!“ミスターラグビー”と称され、ラグビー日本代表の不動の司令塔として活躍し、神戸製鋼ラグビー部のGMを務めていた平尾誠二氏が、2016年10月、53歳の若さで亡くなった。日本初開催となる2019年のラグビーワールドカップを前にした突然の訃報に、日本中のラグビーファンの悼む声が相次ぐ中、平尾氏が遺した数々の名言をまとめ、解説を加えた緊急発売の一冊。稀代のラガーマンは、同時に真のリーダーでもあった。本書は、指導者として発言された言葉の中から、組織をまとめていく「リーダーの力」というキーワードをテーマに構成した。心に留めたい91の矜持は、わたしたち日本人すべてに対する平尾氏からのラストメッセージそのものである。平尾氏の妻、平尾恵子さんが「家族への言葉」、伏見工業高校ラグビー部総監督の山口良治氏が「平尾少年がミスターラグビーになるまで」を特別寄稿。また、平尾氏と同学年で親交のあった、ノーベル生理学・医学賞を受賞した京都大学 iPS細胞研究所所長の山中伸弥氏が、平尾誠二さんをしのぶ「感謝の集い」で語った弔辞「人を叱るときの4つの心得」を全文掲載した。「友として、同世代のリーダーとして、あなたの魂の言葉は一生の宝物。また会おうな、平尾さん」(山中伸弥さん)「私たち家族はあなたに出会えて幸せでした。心を込めて、“ありがとう”」(妻・平尾恵子さん)
内容紹介(「BOOK」データベースより)
人を奮い立たせることができるのは、リーダーの言葉しかない。稀代のラガーマンは、同時に真のリーダーだった。ミスターラグビーが遺した、いまこそ日本人が心に留めたい91の矜持。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 強い組織をつくる(個人は「点」、組織は「線」。力強い「点」が多ければ「線」も太くなる/場所に人を当てはめるのではなく、人に場所を当てはめる ほか)/第2章 強いリーダーをつくる(支配型・強権型リーダーシップでは、10番になれても、1番にはなれない/場面、場面によって、リーダーは替わってもいい ほか)/第3章 強い個を育てる(決めごとが増えると、成長の伸びしろが小さくなる/もがき苦しんでいる人間には、自ら解決する環境をつくることだ ほか)/第4章 強い日本人になる(日本人はきつくなると自分に言い訳をして力を緩める/スポーツの素晴らしさは、できなかったことができるようになることだ ほか)