商品説明
商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
経済成長至上主義、原発推進、対米従属、超高齢社会厭悪、場当たり厚労省、そして日本人お気に入りの“絶対善”安住。これら本質的問題を避けた従来型「観念先行・カマトト社会保障論」など、政治には痛くも痒くもない。著者の「闘う社会保障論」は、あくまでも現実に立脚し、そこを基点に真に必要とされる社会保障へと肉薄する。社会学研究者による類書なき暮らしの場からの画期的論考。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 社会を閉塞・劣化させた張本人は“絶対善”信奉という自己救済/第2章 日本社会の再生は「脱原発」を措いては始まらない/第3章 日本社会をミスリードする「経済成長至上主義」幻想/第4章 社会保障は必要悪でも絶対善でもない必須のアイテム/第5章 人口減と高齢化は否定すべき負の社会現象か/第6章 認知症高齢者介護を問題の中心からはずす政治的意図/第7章 せっかくの介護保険制度を漂流させる厚労省/第8章 医療現場の疲弊を放置すれば日本社会は危険水域へ/終章 “絶対善”の集積が招いた鬼っ子「安倍政権」に国民は
著者情報(「BOOK」データベースより)
阿部道生(アベミチオ)1946年名古屋市に生まれ、東京都に育つ。埼玉大学教養学部卒業。日本重化学工業(株)総務人事部長、関係会社社長を経て執行役員経営企画部長在任時に自主退職。研究・執筆活動を開始。現在、「阿部社会学ラボ」主宰、日本風俗史学会常任理事、日本社会学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)