他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(「BOOK」データベースより) 電車の中で平気で化粧をする女の子。一触即発の国へ観光旅行で行っちゃう若者。目の前にあることしか見ない現代にあって、あるべき形を求めることが急務だ。瀕死の日本社会を救うカルテは。 目次(「BOOK」データベースより) 第1章 世界の半分は想像力でできている/第2章 世界の半分は「あるべきこと」でできている/第3章 多元的世界と見ること/第4章 科学だけが人間の知恵ではない/第5章 情報社会と「あること」のファシズム/第6章 「あること」と「あるべきこと」の混同としての情報社会論/第7章 日本を頽落させるアメリカ的世界観/第8章 まじめな日本とリアルな「私」を取り戻すための情報学その1/第9章 まじめな日本とリアルな「私」を取り戻すための情報学その2 著者情報(「BOOK」データベースより) 仲田誠(ナカダマコト)1977年東京大学文学部社会心理学科卒業。東京大学大学院社会学研究科(社会心理学専攻)、松山大学人文学部助教授、松山大学人文学部教授、群馬大学社会情報学部助教授、東京大学社会情報研究所助教授(併任)等を経て1998年4月より筑波大学哲学思想学系助教授。現在筑波大学比較文化学類でコミュニケーション論、情報社会論演習、情報文化論入門演習を担当、また、筑波大学大学院人文社会科学研究科(博士課程)で情報伝達論、情報社会論、コミュニケーション論、現代思想を担当。情報社会病理学研究会およびReGls(リージス:情報社会に関するリサーチグループ)代表。ICIE(The International Center for Information Ethics=国際情報倫理学研究センター、シュトットガルト図書館情報大学ラファエル・カプーロ教授主宰)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.