■椿など
日本画壇を牽引し、女流作家の第一人者である
小倉遊亀先生の作品をお楽しみいただける木版画作品です。
■小倉遊亀 おぐらゆき
1895 滋賀県大津市に生まれる
1917 小学校教諭となる
1920 安田靫彦に師事
1932 女性として初めて日本美術院同人に推挙
1962 日本美術院賞受賞
1973 勲三等瑞宝章を授与される
1978 日本美術院理事に就任
文化功労賞として顕彰される
1980 文化勲章受章
1990 日本美術院理事長に就任
1996 日本美術院名誉理事長となる
1999 パリの三越ルトワールで個展開催
2000 逝去 享年105歳
2001 滋賀県立現代美術館で追悼特別展開催
2002 東京国立近代美術館、滋賀県立現代美術で
『小倉遊亀展』開催
2010 兵庫県立美術館、宇都宮美術館で
『没後十年小倉遊亀展』開催
2014 滋賀県立近代美術館で『遊亀と靫彦展』開催
作家名 | 小倉遊亀 |
題 名 | 椿など |
技 法 | 手摺木版画 彫:松田俊蔵 摺:佐々木茂 版元:東京 高橋工房 |
限 定 | 69/330 |
画面の寸法 | 縦38.0×横45.5cm |
額縁の外寸法 | 縦57.5×横65.5cm |
額縁の仕様 | 金泥色版画額縁・裏面に吊り金具・ひも付き 額縁の窓:アクリル |
付 属 | 布タトウ (黄袋付き) |
監 修 | 鉄樹 |
状 態 | 【中古】 額縁の角に少しだけ擦れがある以外は 非常にキレイな状態で、見た目は新品同様です |