他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(「BOOK」データベースより) 染めて、織って、綴って、華ひらく絹代ワールド。 目次(「BOOK」データベースより) 第1章 服飾という文化(服飾史からみた戦後大衆文化論/洋服と自分史/装飾と民族/デザイン文化の変遷/『源氏物語 玉鬘巻』の衣配り/意匠)/第2章 芸術と地域学(クロード・モネ「ルーアン大聖堂」/祭礼と感性/沖縄の地域遺産について/宗像大社/飛騨/アジアの中の日本という国/中国文化論/野良で学んだことー芸術のありかについて/生物の進化(多様化)について/茶の湯/音の風景/私の東北論/文楽/言葉の世界/父の生きがい 故郷の歴史のドラマを伝えたい)/第3章 染めと織り 伝統工芸(しな織の里を訪ねてー草木布の歴史と現在の問題点、さらに将来にむけて/宗廣力三の郡上紬 技法と意匠の探究) 著者情報(「BOOK」データベースより) 杉浦絹代(スギウラキヌヨ)1948(昭和23)年、大阪府枚方市に生まれる。現在も枚方市に住んでいる。大阪市立大学文学部を卒業後、大阪府教職員として、中学校で国語を教えていた。2004年に早期退職、その後、嘱託として2012年まで勤めていた。1999年4月、京都造形芸術大学通信教育部美術科染織コースに入学、2006年3月卒業、4月に同じ大学の芸術学科芸術コースに編入して、2008年春に卒業した。2010年から始まった「京都造形芸術大学通信教育課程卒業生修了生全国公募展」に第1回から第10回まで連続で出品した。現在は京都造形芸術大学通信教育部美術科染織コースの卒業生の会「瓜生Some-Ori会」に所属して、春と秋にある「彩り・紬ぐ展」に出品するようになった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.