他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(出版社より) 〈茶会の記録「茶会記」は茶の湯を深めるヒントの宝庫〉〈初心の方からベテランの方まで楽しめるシリーズです〉2017年の淡交テキスト『茶会記に親しむ』は、茶会の記録・台本である「茶会記」にさまざまな角度から迫り、茶の湯をさらに楽しむためのヒントを探ります。今月の《茶会記の基礎知識》では、「自会記と他会記」「茶会記の周辺」の二テーマについてわかりやすく解説。《古会記を読んでみよう》では、自筆の茶会記の代表例である『天王寺屋会記』を取り上げます。《茶会記と楽しむ 茶席の趣向》では充実の写真に茶会記解説を添え、二月の茶席(薄茶)を誌上で体験します。担当は淡交会石川南支部・木谷宗友氏です。そのほか、各界の著名人による茶会記にまつわるエッセイ《茶会記に想う》や、茶会記によく出ることば「箱書」の解説頁、茶道具「釜」の基礎知識を養う頁も設け、初心の方からベテランの方まで楽しめる一冊をお届けします。 目次(「BOOK」データベースより) 茶会記の基礎知識2(自会記と他会記/茶会記の周辺)/茶会記と楽しむ 茶席の趣向(二月 石川県・木谷宗友)/茶会記によく出ることば2 箱書/茶会記に想う ビバップ茶会/古会記を読んでみよう2 『天王寺屋会記』その1/この茶道具、何と書く?釜

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.