他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(出版社より) バレエ史を知ると舞台鑑賞はもっと楽しく、深くなる。唯一無二の入門書「教養としてのバレエ」。バレエファン必読の一冊。・総合舞台芸術バレエをもっと深く楽しむための教養書。・作品ごとのあらすじ解説のガイドブックはたくさんあるが、 通史としてバレエの栄華盛衰を語る入門書は唯一無二(類書なし)。 好評を博した2014年刊をこのほど改訂版としてバージョンアップ。・アーカイブ的な古写真や絵画など貴重なビジュアル多数掲載。バレエの魅力を歴史から紐解く1冊。ルネサンスのイタリアで生まれたバレエは、フランスにもたらされ太陽王ルイ14世に庇護されパリ・オペラ座バレエ学校が設立されます。やがてロシアに伝播。チャイコフスキーの音楽に出合い、ロマノフ王朝のもとバレエは高度な発展を遂げます。20世紀初頭、ロシアから西欧にディアギレフのバレエ・リュスがツアー公演に訪れるや、世界中に熱狂をもたらし欧米に新たなバレエ団を生み落とすのです。バレエ史を通じて今見ている舞台や演目の源流を知る入門書。(2014年刊行のビジュアル改訂版)バレエの魅力を歴史から紐解く1冊。イタリアで生まれたバレエは、フランスで発展し、ロシアで花開きました。そして20世紀初頭、ロシア人興行師ディアギレフ率いるバレエ・リュスがパリに逆輸入されるとピカソやシャネルなど文化人を巻き込む大ムーブメントとなり、欧米、やがては新大陸に名門バレエ団を生み落とすのです。バレエ史を通じて今見ている舞台やバレエ演目の源流を知る、「教養としてのバレエ」入門書。バレエの成り立ちをから栄華盛衰のバレエ通史の入門書として唯一無二、貴重なビジュアル多数掲載。「ロマンティック・バレエ」から「チャイコフスキー三大バレエ」への流れ、さらにバレエ史上最大のエポック・メイキングである「バレエ・リュス」について、詳細を知ることができます。最終章は「振付家の時代」として、20世紀の巨匠、21世紀の気鋭の振付家と作品も紹介。現代の生きた舞台に繋がるバレエ史を締めくくります。 内容紹介(「BOOK」データベースより) 時代を経てもすたれることなく観る人を魅了してやまない舞台芸術、バレエ。ルイ14世が作ったパリ・オペラ座バレエ学校(王立舞踊アカデミー)、トウ・シューズの発明とロマンティック・バレエ、チャイコフスキーとロシア帝室バレエ、ニジンスキーらの革命的なバレエ・リュス…。本書ではエポックメイキングなバレエ史を8章に分けて、中心となった人物や作品をご紹介します。現代の舞台に繋がる、大きなうねりのようなバレエ史への誘いです。華麗なバレエの歴史を知ることで、今の舞台をもっと楽しむ決定版ビジュアルブック。 目次(「BOOK」データベースより) 1 踊る男から始まったバレエ“王は踊る”/2 踊る女性の誕生“3人のマリー”/3 ロマン主義が生んだロマンティック・バレエ/4 チャイコフスキー3大バレエの誕生/5 バレエ・リュス バレエは芸術になった/6 バレエ・リュスのライバルたち/7 アフター・バレエ・リュス/8 バレエは続く、振付家の時代へ 著者情報(「BOOK」データベースより) 芳賀直子(ハガナオコ)舞踏史研究家。バレエ史、なかでも専門はバレエ・リュス、バレエ・スエドワ。明治大学大学院文学研究科演劇学専攻にてバレエ・リュス論文で修士号取得。1998年のセゾン美術館における『バレエ・リュス展』での仕事を皮切りに、各種媒体への執筆、講演、展覧会監修、近年では漫画や小説への学術協力やダンス・ドラマトゥルクも行う。2005年の立ち上げから2014年まで、薄井憲二バレエ・コレクションのキュレーターを務め、館内外すべての展示と共同事業を手掛ける。現在もバレエ関係の展覧会の学術協力、カタログ執筆、企画立案・協力、芳賀直子バレエ・コレクション出品等を手掛けている。講演の人気も高い。新国立劇場バレエ研修所、Kバレエ トウキョウT.T.C.のバレエ史を担当、大正大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.