商品説明
商品説明
内容紹介
2009年の発売以来バージョンアップごとに改訂を重ね、今回最新バージョン2017に対応した新装版として登場します。初めてSketchUpを使う方を対象に、ダウンロードやインストールから、基本操作、住宅モデルの作成、影の表示、指定位置からのビュー表示やシーンの作成まで、実務に生かせる一通りの操作を習得することができます。図とそれに対応した初心者でもわかりやすい表現の文章によるステップ・バイ・ステップ方式で解説。文字通り「やさしく」学べる内容です。
内容紹介(出版社より)
触ってカンタン! 使ってたのしい! 無料でも使える3Dモデリングソフト「SketchUp」の定番入門書。2009年の発売以来バージョンアップごとに改訂を重ね、今回最新バージョン2017に対応した新装版として登場します。初めてSketchUpを使う方を対象に、ダウンロードやインストールから、基本操作、住宅モデルの作成、影の表示、指定位置からのビュー表示やシーンの作成まで、実務に生かせる一通りの操作を習得することができます。図とそれに対応した初心者でもわかりやすい表現の文章によるステップ・バイ・ステップ方式で解説。文字通り「やさしく」学べる内容です。※本書の利用に当っては、インターネットから教材データをダウンロードする必要があります。《目次》●Chapter 1 SketchUpの基本操作に慣れよう立体モデルの制作を通して楽しくSketchUpの基本操作を学びます! ●Chapter 2 住宅モデルを作成しよう2階建て住宅をモチーフに実践テクニックをマスターできます! ●Chapter 3 ステップアップのためのテクニック完成モデルをさまざまな形で表現する応用テクニックを解説します! ●Appendix つまづきやすい操作や起こりがちな問題の解決方法をお教えします!
内容紹介(「BOOK」データベースより)
教材データ+初心者にやさしい自主学習用データをインターネットからダウンロード!「かんたん!」「たのしい!」「無料版もある!」3Dソフトの入門書!
目次(「BOOK」データベースより)
1 SketchUpの基本操作に慣れよう(SketchUpを使ってみよう/立体モデルを作ってみよう/指定寸法の立体モデルを作成しよう/コーヒーテーブルを作成しよう/室内モデルを作成しよう)/2 住宅のモデルを作成しよう(1階モデルの作成/2階モデルと屋根の作成/リビング⇔道路の眺めの検討と近隣建物による影の確認/建具のインポートとペイント)/3 ステップアップのためのテクニック(3Dモデルをダウンロードして利用する→コンポーネント/モデルの大きさを変更する→尺度/モデルの断面を表示する→断面平面/水彩画風に表示する→スタイルの変更/印刷する→印刷/JPEG画像として保存する→エクスポート/アニメーションを作るーアニメーション/レイアウト印刷する/開閉できる扉(動的コンポーネント)の作成)/Appendix 解説どおりにならない場合のQ&A