商品説明
商品説明
内容紹介(情報提供:絵本ナビ)
豊富な写真で分かりやすく、正しい生き物の持ち方と生態を教えてくれます。昆虫と両生類、爬虫類が大好きな息子にとっては、知っていることの確認という形でしたが、豆知識や「もてないくん」など特集のページを楽しんでいました。(みっとーさん 30代・大阪府 男の子10歳、女の子8歳)【情報提供・絵本ナビ】
内容紹介(「BOOK」データベースより)
ハサミを見て背後から!しっぽをひょいっとね!小さなツノをおさえる!カブトムシ、バッタなど、身近な虫たちから、イヌ、ヘビ、トカゲ、そしてワニまで、その「持ちかた」を伝授する本。
目次(「BOOK」データベースより)
1 生きものカメラマン松橋はこう持つ!身近な生きもの(カブトムシ/クワガタ ほか)/2 総合ペットショップオーナー後藤はこう持つ!虫、蟲、珍ペット(サソリ/タランチュラ ほか)/3 いろんな生きものを診る獣医師田向はこう持つ!ペット、どうぶつ(イヌ/ネコ ほか)/4 は虫類専門店オーナー山田はこう持つ!は虫類(オオトカゲ/中型のトカゲ ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
松橋利光(マツハシトシミツ)水族館勤務ののち、生きものカメラマンに転身。水辺の生きものなどの野生生物や水族館、動物園の生きもの、変わったペット動物などを撮影し主に児童書を作っている。子どもが生きものに触れ合う機会を作ろうと地元博物館などで、生きもの持ちかた教室なども開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)