商品説明
商品説明
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 ミミズの素顔とはたらき(ミミズの種類・分布と体の特徴/ミミズの生態型と食性・繁殖/ミミズの五つの有用なはたらき ほか)/第2部 農業を支えるミミズの底力(自然農の畑地はミミズの楽園(松国ほのぼの農園・鏡山農園(福岡県)から)/ミミズがトラクターの代行運転(百草農園(埼玉県)・本橋征輝)/ミミズが寄与するブドウ園の団粒構造(かながわ土づくり研究会・諏訪部明) ほか)/第3部 ミミズは環境保全の立て役者(ミミズを生かした生ゴミリサイクル(広島ミミズの会・加用誠男)/食品廃棄物はミミズの腸を通して土に(いわてミミズ研究会・小田伸一)/ミミズコンポスト容器の作り方・生かし方(広島ミミズの会・加用誠男) ほか)
著者情報(「BOOK」データベースより)
中村好男(ナカムラヨシオ)1942年、静岡県生まれ。浜松商業高校、帯広畜産大学卒業。北海道大学大学院農学研究科農業生物学専攻修士・博士課程修了。農学博士。1970年、農林水産省草地試験場勤務。農業技術研究所(現在の農業環境技術研究所)を経て、東北農業研究センター畑地利用部上席研究官を務める。1976年から1年間、ヒメミミズ研究のためコペンハーゲン大学(デンマーク)に国費留学。ミミズの研究歴は30年余り。日本土壌動物学会、毛管浄化研究会の会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)