古い丸巻絹反物や仕立て上げ着物の【 カビ落とし 】 巾だし しわ取り 風合い加工 除菌スチームプレス付き 【 抗菌 抗ウイルス仕上げ付き 】 丹後ちりめん歴史館受付 【丹後織物工業組合加工場】 【むらやま工房】指定
反物の送付先 : 丹後ちりめん歴史館
〒629-2314 京都府与謝郡与謝野町岩屋317
Phone 0772-42-2220

和服の修繕を行う
村山周平さん丹後地方を象徴する地場産業の丹後ちりめん。今も軽やかな機音が通りに響く京都府与謝野町で、和服のしみ抜きやカビの除去、修繕のほか、好みに合わせて模様や柄の色合いなどを整える作業を担う。
「着物は生きている。人間に置き換えれば私の仕事は着物クリニックのようなものです。」約30年間、しみ抜きや修繕の仕事を学び、現在はふるさと丹後の実家で「むらやま工房」を経営している。丹後のしみ抜き職人もほんの数人となり、全国各地から仕事の依頼が届くようになった。専門家が少なくなり苦境が続く和装業界だが、夢は「着物のことなら何でもできる集団」を作ることだ。機織りから着付けまで職人や専門家が連携し、「『着物のことならあの人たちに相談すればええ』と言ってもらえる人の輪をつくりたいですね」。与謝野町三河内在住 60才。

母の着物の寸法が直せますか?
古いシミや汚れがどれくらい落とせますか?

思い出こもる古い着物や帯も
お気軽にお送りください。
私たち熟練職人が拝見し無料アドバイスいたします。




反物の送付先 : 丹後ちりめん歴史館
〒629-2314 京都府与謝郡与謝野町岩屋317
Phone 0772-42-2220
丸洗いできるもの : 色打掛(いろうちかけ) 色無地(いろむじ) 振袖(ふりそで) 紬(つむぎ) 羽織り(はおり) 道行コート(みちゆきこコート) 白無垢(しろむく) 留袖(とめそで) 訪問着(ほうもんぎ) 小紋(こもん) 付け下げ(つけさげ) 袴(はかま) 浴衣(ゆかた) 長襦袢(ながじゅばん) 肌襦袢(はだじゅばん) 袋帯(ふくろおび) 名古屋帯(なごやおび) 博多帯(はかたおび) へこ帯(へこおび)
頑固な汚れや広範囲な汗ジミ落としも得意です。 技術力の高いシミ抜き専門店 ですので、着物 襦袢 帯 袴 大切な洋服 ドレスなど なんでも綺麗にシミ抜きします。








反物は弊社までお送りください。(送料はお客様のご負担でお願いします。)
反物送り先629-2314 京都府与謝郡与謝野町岩屋317 丹後ちりめん歴史館内 今井織物株式会社 (TEL) 0772-42-2220
黄ばんだ白生地をお持ちの方も、純白の白生地に再精練で戻せます。
ご依頼は
こちらからお願いします。