■無量寿
『無量寿(むりょうじゅ)』とは、計り知れない
無限の時間をあらわします。
阿弥陀仏の寿命が無量であるところから阿弥陀仏の
御慈悲をいただき、ご利益が限りなく続くという
とてもありがたい言葉です。
仏事(お盆・法要・お彼岸・追善供養など)は
もちろん、常用掛としてもお使いいただけます。
仏壇の上(仏間額)は亡くなった方のお写真を飾るのでは
なく「無量寿」等の仏額を掛ける場所です。
亡くなった方の写真は仏間を正面として、左右の側に掛ける
のが一般的とされています。
【無量寿を飾るのは浄土真宗のみです】
画像は見本です。
完全肉筆のため多少の違いがある場合がございます。
ご了承下さいませ。
■五十谷羅山
書家
昭和19年 三重県に生まれる
爽床会会員
美術年鑑掲載
作家名 | 五十谷羅山 |
題 名 | 無量寿 |
技 法 | 墨書(完全肉筆・真筆保証) |
サイン | 筆墨サイン |
落 款 | 朱落款 |
本 紙 | 紙本 |
額縁の外寸法 | 縦38.5×横77.9×厚み2.6cm(二尺五寸) |
額縁の仕様 | 黒塗り額縁 裏面に吊り金具・ひも付き |
額縁の窓 | アクリル |
表 装 | 中金張 |
重 量 | 約2.0kg |