他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(出版社より) 「規律」「衛生」「健康」……、近代国家は、学校や軍隊で、人々の身体を作り替えた。違和感も生じた、例えば、西洋医学に対する違和感。「しぐさ」も「おどり」も、文化によって固有である。近代日本は自らの身体をどう体験してきたか。「身体」へのまなざし、そのポリフォニックな展開。はじめに1 身体の規律化「兵家徳行」(西周)、「教育論」(森有礼)、「学校唱歌の智育体育に於ける関係」「音楽と教育との関係」(伊沢修二)、「女子の体育」(ベルツ)第1部解説(身体の規律化/西周『兵家徳行』/森有礼「教育論ー身体の能力」/伊沢修二「学校唱歌の智育体育に於ける関係」「音楽と教育との関係」/ベルツ「女子の体育」/人種改良論)2 衛生と健康「国家衛生原理」(後藤新平)、「『衛生学大意』緒論」「埋葬の事」(森林太郎)、「『通俗食物養生法』より凡例・目次」「『通俗食物養生法より第四章』(一部抜粋)」(石塚左玄)、「静坐の原理」(岡田虎二郎)第2部解説(衛生/後藤新平『国家衛生原理』/森林太郎『衛生学大意』「埋葬の事」/代替医療の系譜/石塚左玄『通俗食物養生法』/岡田虎二郎「静坐の原理」)3 文化の中の身体「日本人の言動(一部抜粋)」(オールコック)、「女の咲(え)顔」(柳田国男)、「身体技法の技術的側面ー予備的考察(一部抜粋)」(川田順造)、ほか第3部解説(しぐさ・身ぶり・身体技法/オールコック『大君の都』/柳田国男「女の咲顔」/川田順造「身体技法の技術的側面」/鶴見和子『おどりは人生』-舞い・おどり)4 身体の多層性「歴史的身体」(西田幾多郎)、「東洋医学の身体観の基本的特質」(湯浅泰雄)、「身体の多重性」(中井久夫)、ほか第4部解説(西田幾多郎「歴史的身体」/湯浅泰雄「東洋医学の身体観の基本的特質」/中井久夫「身体の多重性」/三木成夫「からだの極性」-進化のなかの人間の身体)文献一覧あとがき 内容紹介(「BOOK」データベースより) 「身体」へのまなざし、そのポリフォニックな展開。近代国家は、学校や軍隊で、人々の身体を作り替えた。「規律」「衛生」「健康」。違和感も生じた、例えば、西洋医学に対する違和感。「しぐさ」も「おどり」も、文化によって固有である。近代日本は自らの身体をどう体験してきたか。 目次(「BOOK」データベースより) 1 身体の規律化(兵家徳行(現代語訳)/教育論ー身体の能力 ほか)/2 衛生と健康(国家衛生原理/『衛生学大意』緒論 ほか)/3 文化の中の身体(日本人の言動(一部抜粋)/女の咲顔 ほか)/4 身体の多層性(歴史的身体(一部抜粋)/東洋医学の身体観の基本的特質 ほか) 著者情報(「BOOK」データベースより) 西平直(ニシヒラタダシ)1957年、甲府市生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。立教大学講師、東京大学准教授、京都大学教授を経て、2022年より上智大学グリーフケア研究所・副所長、京都大学名誉教授。専門は教育人間学、死生学、哲学。心理・教育・宗教をめぐる思想、とりわけ、稽古・修養・養生など日本の伝統思想を研究。ブータンの調査も継続中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.