他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(出版社より) 紙のないトイレに戸惑い、田舎道をジープで走り、国境警備の笛にビビり、どこへ行っても 笑顔だけが名刺代わり……海峡は土地を隔て、人々をつなぐ。時空を超えて、彼の地の風と香りを伝えたい。ひとりの地理学者が30年間温めた感動の記憶。プロローグ序章 時は流れて [2019] 第一章 悠久のトルコ [1988]   1 ボスフォラス海峡との出会い   2 北アナトリア断層の謎を追って   3 ジープで走るトルコの田舎   4 トルコの暮らし   5 トルコの心とアタチュルク   6 アナトリア高原の旅   7 アナトリアの風土と古代遺跡   8 魅惑の街イスタンブール 第二章 東欧革命前夜のバルカン半島 [1988]   1 バルカン上陸   2 ドナウ川の流れ   3 ブカレストの街角   4 トランシルバニアの朝   5 マジャールの国に到達して 第三章 激動の世紀末を越えて [2019]   1 イスタンブール新空港   2 ボスフォラス海峡の今   3 イズミット・コジャエリ地震から二〇年   4 変わりゆくイスタンブールの街角で エピローグ 内容紹介(「BOOK」データベースより) …紙のないトイレに戸惑い、田舎道をジープで走り、国境警備の笛にビビり…、どこへ行っても笑顔だけが名刺代わり…海峡は土地を隔て、人々をつなぐ。時空を超えて、彼の地の風と香りを伝えたい。ひとりの地理学者が三〇年間温めた感動の記憶。 目次(「BOOK」データベースより) 序章 時は流れて(2019)/第1章 悠久のトルコ(1988)(ボスフォラス海峡との出会い/北アナトリア断層の謎を追って/ジープで走るトルコの田舎 ほか)/第2章 東欧革命前夜のバルカン半島(1988)(バルカン上陸/ドナウ川の流れ/ブカレストの街角 ほか)/第3章 激動の世紀末を越えて(2019)(イスタンブール新空港/ボスフォラス海峡の今/イズミット・コジャエリ地震から二〇年 ほか) 著者情報(「BOOK」データベースより) 鈴木康弘(スズキヤスヒロ)名古屋大学減災連携研究センター教授。1961年愛知県岡崎市生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。専門:変動地形学、災害地理学。日本学術会議連携会員、国際地理学連合(IGU)日本委員会委員長、地震調査研究推進本部専門委員、国土地理院活断層情報整備委員会委員、原子力規制委員会外部有識者、名古屋大学災害対策室長、総長補佐等を歴任。自然地理学の基礎研究を進めると同時に、活断層研究を通じて地震防災に取り組み、日本活断層学会の創設を呼びかけ、事務局長を担う。また、活断層自治体連携会議を立ち上げ、世話人を務める。モンゴル、サハリン、トルコ、台湾、韓国、中国などで活断層調査を行い、近年はモンゴル国立大学内にレジリエンス共同研究センターを立ち上げ、JICA草の根技術協力事業も進める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.