商品説明
商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
本書は、統合失調症や非定型精神病などの精神疾患の臨床において、いかに精神分析的心理療法による治療を進めていくかを、多くの事例をもとに論じたものである。
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 視点(精神病についての理論と精神分析技法)/第2部 治療の実際(統合失調症者との治療的コミュニケーションの試み/ある非定型精神病者との精神分析的心理療法/ある統合失調症者の破壊的空想/悲哀という体験の難しさーある非定型精神病の精神分析的心理療法から/妄想の中の抑うつに出会うこと/筋肉の暴力的な使用による取り入れ器官の排泄器官化ービオンの観点からの統合失調症への精神分析的アプローチ)/第3部 コンテイニング(コンテイニングと逆転移ー精神病とのパーソナルな経験から初心者に向けて/統合失調症の看護ー考える看護とその実際/統合失調症の精神分析臨床におけるマネージメント)
著者情報(「BOOK」データベースより)
松木邦裕(マツキクニヒロ)1950年佐賀市生まれ。熊本大学医学部卒。1985年から1987年にロンドンのタビストック・クリニックへ留学。現在は精神分析個人開業および兵動クリニック(福岡市)。日本精神分析協会正会員東中園聡(ヒガシナカゾノサトシ)1959年鹿児島県生まれ。防衛医科大学校医学科卒。クライン派、自我心理学、独立学派が共存する福岡で精神科臨床の研鑚と実践をつづけている。現在は照和会西岡病院勤務(福岡市)。日本精神分析学会認定精神療法医・同スーパーヴァイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)