他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(出版社より) 日本刀を彩る鐔、小柄、笄、目貫、縁頭などの刀装具を、高精細デジタルカメラで撮り下ろして掲載。さまざまな角度からの拡大写真も満載した、あらゆる角度からじっくり細部まで見たいという思いに応えるオールカラービジュアルブック。花鳥風月、故事、和歌、年中行事などの意匠を多彩な金属・技法を用いて表現した、信家、河野春明、土屋安親、横谷宗ミン、後藤一乗、加納夏雄はじめ、名工達の技術力と発想力を堪能できる一冊。《目次》はじめに刀装具にみる武士の美意識江戸時代の拵えと刀装具刀装具徹底解剖おもな金属素材と色おもな技法凡例幕府御用彫物師・後藤家コラム 「家彫」と「町彫」多彩な素材と技法コラム 鐔の耳多様な意匠草花コラム 銘についていきものコラム 模倣作を見極める道釈人物コラム 鐔師・彫物師の人名録四季の情景コラム 刀装具の注文と流通物語と文芸コラム 絵画史からみた鐔・刀装具作品リストおわりに 内容紹介(「BOOK」データベースより) 日本刀を彩る美の宇宙。拡大写真満載のオールカラービジュアルブック。 目次(「BOOK」データベースより) 刀装具にみる武士の美意識/江戸時代の拵えと刀装具/刀装具徹底解剖/おもな金属素材と色/おもな技法/幕府御用彫物師・後藤家/多彩な素材と技法/多様な意匠/草花/いきもの/道釈人物/四季の情景/物語と文芸/作品リスト 著者情報(「BOOK」データベースより) 川見典久(カワミノリヒサ)1976年生まれ。関西学院大学大学院文学研究科日本史学専攻博士課程後期課程単位取得満期退学。現在、黒川古文化研究所研究員。中世和鏡や近世刀装具など日本金属工芸史を中心に研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.