他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(情報提供:絵本ナビ) 「みたい!しりたい!しらべたい! 日本の神さま絵図鑑」第3巻。今作のテーマは人間の生活に関わる神々です。序文は京極夏彦筆の「神さまって何だろう」。妖怪について造詣が深いことで知られる氏の解説は子供向けながら非常に論理的です。キリスト教、イスラム教、北欧神話、ヒンドゥー教、道教などの世界の宗教と神々を紹介したのちに、本作で主に描かれる神道の神々について説明します。語り口は柔らかいですが、ポイントを外しません。大人も勉強になります。京極夏彦の序文目当てで読んだ自分としては満足できました。本文は宮嶋友美のキュートなイラストとともに神道の神々を紹介していきます。「田んぼにまつわる神さま」、「水にまつわる神さま」、「山にまつわる神さま」、「海にまつわる神さま」、「空にまつわる神さま」、「日本をつくった神さま」のテーマに沿って、各章毎に6-3柱の神々を解説します。解説や性格だけではなく、別名も明記しているのが良いですね。書物によって神の名前が変わる場合があるので、この本のように神々の名前をまとめていると非常に分かりやすいです。絵はシンプルな線と色使いで可愛らしい。老人の姿の神ですらカワイイです。いい意味でくせがありました。特に〈さほひめ〉、〈たまよりびめ〉が好きです。男神ならば〈つくよみ〉が美形でした。頁数が少ないですが、充実した内容でした。神に興味が無い方にもオススメの一冊です。(牡丹燈篭さん 10代以下・東京都 )【情報提供・絵本ナビ】 内容紹介(「BOOK」データベースより) おいなりさま、すみよしさま、あまてらすなど、自然をつかさどり人間のくらしを守ってくれる神さまたちを紹介。神話や伝承のなかで語られる、人間をこえた存在についての解説もあります。 目次(「BOOK」データベースより) 田んぼにまつわる神さま/水にまつわる神さま/山にまつわる神さま/海にまつわる神さま/空にまつわる神さま/日本をつくった神さま/海・空・山・川・里と神さま 著者情報(「BOOK」データベースより) 松尾恒一(マツオコウイチ)1963年東京都生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士後期課程修了。國學院大學文学部助教授、同日本文化研究所兼担助教授等を経て、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授。民俗芸能学会、芸能史研究会、楽劇学会、日本民俗学会、儀礼文化学会会員。民間宗教や宗教儀礼・芸能史が専門京極夏彦(キョウゴクナツヒコ)1963年北海道生まれ。広告代理店勤務などを経て、デザインなどを手がける制作プロダクションを設立。1994年『姑獲鳥の夏』で小説家デビュー。世界妖怪協会・世界妖怪会議評議員、関東水木会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.