商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
家族や学校で参加する体験学習やさまざまな博物館で、文様が作られた時代の暮らしぶりや文化を学びながら、自分でも折り紙や落ち葉、ふたなどで文様を作ってみましょう。語呂合わせ、留守文様といった洒落心満載の文様も紹介。はじめに体験学習 米作りイモ掘り植樹和菓子作り和菓子の木型伝統芸能染め物体験紙すき体験交通安全教室博物館 郷土博物館 (土器/古い生活道具/手ぬぐい/郷土玩具/戦国武将の家紋) 鉄道博物館 船の博物館さまざまなマーク文様を作ってみよう語呂合わせ12留守文様12文様さくいん
目次(「BOOK」データベースより)
体験学習(米作り/イモ掘り/植樹/和菓子作り/和菓子の木型/伝統芸能/染め物体験/紙すき体験/交通安全教室)/博物館(郷土博物館/鉄道博物館/船の博物館)/さまざまなマーク/文様を作ってみよう
著者情報(「BOOK」データベースより)
熊谷博人(クマガイヒロト)1941年生まれ。多摩美術大学油科卒業。出版社勤務の後ブックデザイナーとして独立し、画集、文芸書、詩集、句集などの装幀レイアウトをおこなう。装幀作品など多数。装幀のほかに「和更紗」「染めの型紙」を蒐集、調査し、江戸時代の文様を中心に展示や講演をおこなう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)