商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
光村図書の小学校国語教科書3年下で「食べ物のひみつを教えます」を学習します。その単元の理解をさらに深め、探求的な学習に最適なシリーズです。牛乳はバターや粉ミルク、魚は寿司やかまぼこなどに加工して食べられています。食品ができていく過程を写真で紹介。調べ学習に最適。
目次(「BOOK」データベースより)
牛乳はどうやってできるのかな?/すがたをかえる牛乳/果物を混ぜて、フルーツミルクジュースに!/卵などを加えて蒸せば、カスタードプリンに!/あま味を加え、加熱してこくすると、コンデンスミルクに!/水分をのぞいて粉にすると、粉ミルクに!/脂肪を分けると、生クリームに!/脂肪と水分をのぞくと、スキムミルクに!/生クリームをはげしくかき混ぜて練ると、バターに!/乳酸菌で発酵させると、ヨーグルトに!〔ほか〕