商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
直感的に理解できる!ファイナンス理論を基礎から徹底的に解説した文系実務家必須の一冊。待望の新訂版。
目次(「BOOK」データベースより)
はじめに/将来の確実なキャッシュ・フロー(無リスクの債券)の評価/ファイナンス理論予備知識ーミクロ経済学1(不確実性がない世界での消費者の選択)/期待効用理論ーミクロ経済学2/ポートフォリオ理論1-効率的フロンティアまで/ポートフォリオ理論2-平均分散アプローチ/均衡理論ーCAPMとその後/ファクター・モデル/株式の評価ー配当割引モデル/残余利益モデル/デリバティブ(先物とオプション)の価格付け/ポートフォリオ・マネジメント/株式ポートフォリオ・マネジメント/株式ポートフォリオへのヘッジ/債券ポートフォリオ・マネジメント/国際投資とオルタナティブ投資/オプション戦略/コーポレート・ファイナンス
著者情報(「BOOK」データベースより)
佐野三郎(サノサブロウ)公益社団法人日本証券アナリスト協会の前教育第三企画部長。証券会社のエコノミストなどを経て1998年10月から10年間、同協会の教育・試験プログラムの中心的役割を担った後独立し、フリーランス翻訳者として活動する傍ら「証券アナリスト試験対策のzip」を運営している。日本ファイナンス学会会員。日本証券アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)