商品説明
商品説明
内容紹介(「BOOK」データベースより)
本書は、過去の出題傾向と受験対策を簡潔にまとめた後、要点を列挙し、過去に出題された事項にアンダーラインを付した。また、基本的な例題を選択して、解説した。
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 概説(一級建築施工管理技士試験とは/出題内容の分析)/第2章 建築学一般(建築環境/建築一般構造・材料/外溝・設備・契約等/建築施工)/第3章 施工管理法(施工計画/工程管理/品質管理/安全管理)/第4章 建築法規(建築基準法/建設業法/労働基準法・労働安全衛生法/その他の関連法規)
著者情報(「BOOK」データベースより)
谷川恭雄(タニガワヤスオ)1966年大阪大学大学院工学研究科構築工学専攻修了。経歴:三重大学教授、名古屋大学教授、名城大学教授。現在、名古屋大学名誉教授、三重県建設資材試験センター理事長。資格:工学博士、一級建築士(管理建築士)大関一美(オオゼキカズミ)1972年名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻修了。経歴:竹中工務店生産本部技師長。現在、竹中工務店名古屋支店技術部長付。資格:一級建築士、技術士、一級建築施工管理技士塩田準二(シオタジュンジ)1970年名古屋大学工学部建築学科卒業。現在、鹿島建設中部支店建築部担当部長。資格:一級建築士、一級建築施工管理技士稲荷弘一(イナリコウイチ)1973年名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻修了。経歴:名古屋市住宅都市局理事(都市計画・建築)・同建築指導部長。現在、日本建築検査機構株式会社顧問。資格:一級建築士西田茂(ニシダシゲル)1972年名古屋大学工学部建築学科卒業。経歴:愛知県建設部建築指導課長。現在、(財)建築技術教育普及センター東海北陸支部事務局長。資格:一級建築士平岩隆(ヒライワタカシ)1997年名古屋大学大学院工学研究科建築学専攻修了。経歴:豊田工業高等学校専門学校助手。現在、名城大学理工学部建築学科准教授。資格:博士(工学)、一級建築士丸山夏江(マルヤマナツエ)1999年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修了。経歴:((株))アプルデザインワークショップ。現在:建築デザイナー。資格:一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)