他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(出版社より) 建築設備士は建築設備全般に関する知識および技能を有し、建築士に対して建築設備の設計・工事監理に関する適切なアドバイスを行える資格で、今後その進展に伴いますます重要度が増してくるものと考えられる。本書は「建築設備士第一次試験」(学科)のうち「建築設備」に関する新しい切り口から編集された受験対策書。合格を目指した能率的な学習のため「過去問題とその簡単な解説書」に留まらないよう下記のポイントを重視した。・過去問題の出題内容を踏まえて、技術的な知識をできるだけわかりやすくし、ポイント学習できるように多めに章を設定して、読者自身がそれぞれに活用できるよう工夫した。・計算問題とともにや各章ごとに正誤を問うスタイルの「例題」を配し、各章に関連した即戦力や実践力に磨きがかかるように工夫した。第1部 空気調和設備第1章 環境・伝熱第2章 湿り空気線図第3章 空調負荷と送風量第4章 空調計画第5章 空気調和設備、暖房設備第6章 換気と換気設備第7章 配管、ポンプ、ダクト、送風機第8章 機器第9章 排煙設備第 10 章 自動制御第 11 章 音響・振動第2部  給・排水、衛生設備第 12 章 給水設備第 13 章 給湯設備第 14 章 排水設備と通気管第 15 章 衛生器具第 16 章 排水処理、し尿浄化槽、雑用水設備、厨房除害設備第 17 章 消火設備、ガス設備、給・排水特殊設備、施工・材料の留意点第3部 電気設備第 18 章 電気設備の基礎第 19 章 電気設備計画第 20 章 受変電設備第 21 章 予備電源設備第 22 章 照明設備第 23 章 動力設備第 24 章 防災設備第 25 章 情報通信設備第 26 章 雷保護設備第 27 章 幹線・配線設備第 28 章 機器・材料第 29 章 輸送設備第 30 章 施工計画・申請手続第 31 章 施工管理・維持管理第 32 章 契約・積算業務事項索引 目次(「BOOK」データベースより) 第1部 空気調和設備(環境・伝熱/湿り空気線図/空調負荷と送風量 ほか)/第2部 給・排水、衛生設備(給水設備/給湯設備/排水設備と通気管 ほか)/第3部 電気設備(電気設備の基礎/電気設備計画/受変電設備 ほか) 著者情報(「BOOK」データベースより) 田中毅弘(タナカタケヒロ)東京都渋谷区生まれ。足利工業大学工学部専任講師、関東学院大学工学部助教授、東京工業大学大学院特別研究員、LEC東京リーガルマインド大学総合キャリア学部教授・学部長補佐、東洋大学理工学部教授を経て、現在、内閣府所管全日本建築士会理事。工学博士、Ph.D(人間行動学博士)坂本英雄(サカモトヒデオ)東京都八王子市生まれ。部品メーカー、施設管理会社を経て、現在、電気工事会社勤務。電気設備学会「第三種電気主任技術者受験対策講座」理論科目講師(2010-2018)、高度職業能力開発促進センター「高圧受変電設備設計」講師(2010-2012)、技術士(電気電子・総合技術監理部門)、第一種電気主任技術者、建築設備士他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.