商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
普段、何気なく見過ごしている身近な雑草や植木。人間が自分に都合よく取り扱っているこれらの植物もみな生きています。私たち人間は、植物も含めた大きな生態系の中に生きているのです。生物多様性が失われつつあるいま、私たちも自然への関わり方、ライフスタイルを含めた生きかたを考え直す曲がり角にきています。 本書は、植物を語り手として、植物の立場から、植物の世界を描いたものです。長年にわたる植物観察を通して見えてきた、植物の生きかた、生態、多様性、人間との関わりなどを丁寧に解説しています。人間が自分勝手に扱っている植物との関わりが、いかに生態系を脅かしているか、考えさせられる書です。
内容紹介(「BOOK」データベースより)
本書は、植物を語り手として、植物の立場から、植物の世界を描いたものです。長年にわたる植物観察を通して見えてきた、植物の生きかた、生態、多様性、人間との関わりなどを丁寧に解説しています。人間が自分勝手に扱っている植物との関わりが、いかに生態系を脅かしているか、考えさせられる書です。
目次(「BOOK」データベースより)
はじめにー私は植物、生きています/1章 植物の「生きる」とは/2章 植物の光をめぐる争い/3章 光合成という生活様式/4章 生きかたの発展ー生育/5章 あらたな世界づくりー陸上生活/6章 植物世界の形成/7章 農村と植物・人間ー植物、人間と語るその一/8章 都市と植物・人間ー植物、人間と語るその二/九章 野生生物と生物多様性ー植物、人間と語るその三
著者情報(「BOOK」データベースより)
岩田好宏(イワタヨシヒロ)1936年2月、東京で生まれる。1958年3月に東京教育大学理学部生物学科を卒業。1958年から2008年までの50年、高校教師として、また途中から大学講師として教職に就く。1965年結婚、子2人、千葉市花見川区に在住。子どもと自然学会顧問(前会長)、人間学研究所副所長、野生生物保全論研究会副会長、総合人間学会理事(前事務局長)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)