商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
火山噴火現象の解明に向けて,火山噴出物が記録しているマグマの発泡と結晶化の素過程を,平衡論と非平衡論の2つの物質科学的視点から包括的に解説.式の導出や背後の基本的物理にいたるまで丁寧に詳述している.火山国日本で将来の火山噴火災害に備える際の基本となる一冊.はしがき第I部 はじめに第1章 天然からの動機付け第II部 マグマの発泡第2章 マグマが発泡する条件第3章 気泡形成の仕組み第4章 気泡の成長と膨張第5章 発泡の時間発展第6章 気泡に関わるその他の過程第III部 マグマの結晶化第7章 マグマの冷却結晶化第8章 発泡に伴う結晶化第9章 CSD(Crystal Size Distribution)第IV部 応用第10章 発泡と結晶化から探る噴火現象おわりにVesiculation and Crystallization of Magma:Fundamentals of the Volcanic Eruption ProcessAtsushi TORAMARU
目次(「BOOK」データベースより)
第1部 はじめに(天然からの動機付け)/第2部 マグマの発泡(マグマが発泡する条件/気泡形成の仕組み/気泡の成長と膨張 ほか)/第3部 マグマの結晶化(マグマの冷却結晶化/発泡に伴う結晶化/CSD(Crystal Size Distribution))/第4部 応用(発泡と結晶化から探る噴火現象)
著者情報(「BOOK」データベースより)
寅丸敦志(トラマルアツシ)1959年香川県生まれ。1983年神戸大学理学部卒業。1989年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。金沢大学理学部助手・助教授を経て、九州大学大学院理学研究院教授、理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)