商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
伝承とともにあった不思議な水源のある北九州市・満干谷(みちひだに)。雨とは関係なく時折水が湧き,「満月の満潮に満ちる」と江戸時代からいわれていた。著者が35年間追い求めた間欠冷泉の実態は,自然の不思議さを実感させ,感激させるものだった。その研究の跡を追いつつ,解明した全体像を平易なことばで紹介する。水文地質学のおもしろさと魅力に満ちた本。★全ての観測データと解析結果をまとめたDVD付。【DVDについて】全ての観測データ(種々計測値やグラフ,各種動画など)とともに,入門的なレベルでの水文地質学や水力学の解析ファイルを収める。プロローグ 1.はじまり 2.言い伝え 3.憲一さんたちの目撃初期の調査 4.調査の取りかかり 5.月の影響がある? 6.水はどのように,どのくらい湧くのか? 7.教育委員会の調査本格調査へ 8.2012年からの本格調査に向けて 9.流量観測 10.サイフォンの作用 11.水温観測 12.煙突効果と冷気 13.石灰岩の分布(地質) 14.間欠冷泉の水収支 15.植林地が湧き方に影響している? 16.月や太陽の影響 17.地下水の貯留槽 18.サイフォンはどのくらい奥にあるのか? 19.強い低気圧が来た 20.裂罅型帯水層モデル 21.地球潮汐からの考察 22.低気圧効果への考え方 23.次はいつ湧くのか?【図版】満干行路調査を終えて/Summary/引用文献/謝 辞