商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
米ヌカやモミガラ、鶏糞などの有機物を肥料として活かすための基礎情報が満載。米ヌカから家畜糞、茶かすまで身近な有機物の肥料成分が乾物成分と現物成分でわかる。堆肥に比べて散布労力や輸送コストがかからない緑肥の使い方、減肥栽培が草種別(ソルガム、エンバク、ライムギ、ヘアリーベッチ、クロタラリア)にわかる。一般的な土壌診断の項目にはない可給態窒素(地力窒素)の簡易診断法も収録。施肥窒素の減肥につながる。このほか、作物を強くするバイオスティミュラントの最新研究も収録。【目次】●身近な有機物の肥料特性 有機物資源の特性と利用の基礎/牛糞堆肥/竹粉・竹チップ/汚泥肥料/ 水熱分解有機液肥/混合堆肥複合肥料の製造と利用●緑肥による土つくり、減肥栽培 緑肥作物の土つくり・減肥効果/緑肥作物の播種とすき込み、腐熟期間/ ソルガム・エンバク・ライムギ・ヘアリーベッチ・クロタラリア・混播による減肥栽培●可給態窒素=地力窒素の診断と減肥<野菜畑編>可給態窒素診断による窒素施肥の考え方と手順/表計算シート を使ったキャベツの減肥技術/雨よけトマト・レタス、冬ハクサイ・ 全面マルチ栽培ハクサイ・秋冬キャベツ、スイートコーンの減肥栽培<水田編>水田風乾土可給態窒素の簡易・迅速評価法/富山県水田土壌における 迅速評価法の適応性/分光光度計とCOD測定用試薬セットによる簡易迅速評価/ 山形県水田土壌における迅速診断法にもとづく適正施肥/西南暖地黒ボク土水田 における簡易測定にもとづく施肥技術/水田土壌の迅速評価法にもとづいた補給型施肥●有機物利用の最新研究・事例 大麦発酵濃縮液・米ぬかの施用によるジャガイモそうか病の抑制/ 草生栽培で省力高品質ミカンづくり●作物を強くするバイオスティミュラント最新研究 葉の香りによる作物の高温耐性の向上/タンパク質による温度ストレス緩和技術/ ビール酵母細胞壁水熱反応物による植物および土壌微生物への作用
目次(「BOOK」データベースより)
身近な有機物の肥料特性と利用(有機物資源の特性と利用の基礎/牛糞堆肥 ほか)/緑肥による土つくり、減肥栽培(緑肥作物の土つくり・減肥効果/緑肥作物の播種とすき込み、腐熟期間 ほか)/可給態窒素(地力窒素)の診断と施肥(野菜畑編/水田編)/有機物利用の最新研究・事例(大麦発酵濃縮液・米ぬか/草生栽培)/作物を強くするバイオスティミュラント最新研究(葉の香りによる作物の高温耐性の向上/タンパク質に着目した植物の温度ストレス緩和技術 ほか)