他のショップを見る
商品説明

「グロスミン」の顆粒に3:1の割合で
クロレラエキス(CVE)顆粒を強化したスティックタイプの保健食品


●粒製品とエキス製品が一度に手軽にとれる、携帯に便利なタイプ。

●クロレラには約20種類の種(スピーシズ)があり、その種類によって成分などが大きく異なります。
「グロスミン」はその中でも最も優れている(人間の健康に適している)と言われるブルガリス種の中からさらにクロレラ工業が独自に開発した「クロレラ・ブルガリス・チクゴ株」の最高品質のものだけを使用しています。





グロスミンのクロレラエキス(CVE)はCGFとどう違うのですか? グロスミンのCVEはCGFとは全く異なります。CVEは 糖たん白、多糖体、核酸関連物質などで構成されているグロスミンに特有の成分で、健康を支えるチカラに役立つ成分が科学的にしっかりと裏付けられています。CVEはグロスミンに平均30%含まれています。
グロスミンは細胞壁破壊クロレラですか? 違います。その必要がないからです。グロスミンは細胞壁が薄い(他のクロレラの約10分の1)クロレラ・ブルガリス・チクゴ株を用いることと、細胞壁にひび割れを入れることで、内容成分を損なうことなく82%の消化吸収率を実現しています。これはゆでたうどんと同等の消化吸収率です。
(国立栄養研究所、山形大学)
グロスミンの安全性は確立されていますか? グロスミンは福岡県筑後市にあるクロレラ工業の自社工場で培養から商品化までを一貫生産しており、財団※の定める規格基準より厳しいクロレラ工業の自社基準をクリアしたものだけが製品(グロスミン)となります。もちろん、公的機関による安全性試験も万全です。
※財団=財団法人 日本健康・栄養食品協会
亜熱帯地方のクロレラとグロスミンはどう違うのですか? クロレラは太陽光で活発に光合成を行って細胞内に栄養成分を作ります。ところが大切なのは光の強さではなく、1個1個のクロレラ細胞がどれだけ十分に光を吸収しているかです。そのため、グロスミンは水深15cmという浅いプールで培養されています。従って、どの細胞も均一に太陽光を吸収して、栄養成分やクロレラエキス(CVE)が豊富な健康増進に適したクロレラに生長します。
グロスミンの品質は年間を通じて安定していますか? クロレラは天然物ですから、チクゴ株クロレラにも品質のバラツキはあります。クロレラ工業株式会社は世界レベルのノウ・ハウと技術で培養を行い、極力バラツキを抑えると同時にブレンドすることによって品質の安定を図っています。またクロレラ工業では特にクロレラエキス(CVE)と葉緑素の含有量によってランク分けをしていますが、グロスミンはクロレラ工業が生産するクロレラの中でも最高級の品質と認められたクロレラだけを粒状にした製品です。

●原材料名:クロレラ、クロレラエキス、クリーミングパウダー(乳を含む)含蜜糖(さとうきび一番糖)、ビタミンC、
 骨カルシウム、レモン香料、還元麦芽糖、糊料(プルラン)

広告文責 大阪府守口市寺方本通3−6−2
 アオバ薬品 
 TEL 06-6994-5366
メーカー名 クロレラ工業株式会社
東京都港区芝大門2丁目4番6号
製造 日本
商品区分 栄養機能食品

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.