他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介 ハイドン中期の傑作を対向配置室内オケでハイドン:交響曲第43番、第44番「悲しみ」、第47番「回文」モーテンセン&コンチェルト・コペンハーゲンこれまでハイドンのチェロ協奏曲、ピアノ協奏曲や、デンマーク古典派の交響曲などで澄んだ美しい演奏を聴かせていたモーテンセン&コンチェルト・コペンハーゲンが、ハイドン中期の交響曲を音響の良いクイーンズ・ホールでセッション録音。小編成オケオケは14人で、第1ヴァイオリン3人、第2ヴァイオリン3人、ヴィオラ1人、チェロ1人、コントラバス1人、オーボエ2人、ファゴット1人、ホルン2人という編成。メンバーの出身はスウェーデン、クロアチア、ポーランド、アメリカ、フランス、オランダ、イタリアと国際的で、指揮のモーテンセンのみデンマーク人。ブックレットディジパック仕様。テキストは英語とドイツ語。コンチェルト・コペンハーゲンのプロジェクト・マネージャーでもある音楽家フロエ・アナスンによる解説が掲載。? エステルハージ宮殿(フェルトゥード)殿の立地や気候、改築による巨大化について言及し、部屋数やスタッフ人数、ハイドンや楽員の待遇、出演回数など、各種の事情についてキーになる数字を出して簡潔にまとめてあります。? 当初は夏だけのはずだったエステルハージ宮殿(フェルトゥード)殿への滞在が年に10か月に及ぶ長期拘束に変わったことへの不満だったり、上演成功の喜びだったりといった諸々の状況が、創作者個人の感情を意識、強調する思想である「シュトゥルム・ウント・ドラング(疾風怒濤)」的な作曲スタイルに繋がった可能性を匂わせる面白い解説。ハイドン自身が書いた短いメモも掲載。? Berlin Classics 検索 演奏者情報◆ ラース・ウルリク・モーテンセン(指揮)1955年11月9日、デンマークのエスビェアに誕生。3歳でピアノを習い始め、デンマーク放送少年合唱団で歌い、コペンハーゲンの高校で音楽を専攻して卒業した後、大学で音楽学を学び始めたモーテンセンは、ヴァージナル・ブック(曲集)に魅了され、さらにチェンバロに出会ってその繊細な音に惚れこみ、チェンバロ奏者になることを決意。まずコペンハーゲンの王立デンマーク音楽アカデミーで、チェンバロをカレン・エングルンドに、通奏低音をイェスパー・ボイエ・クリステンセンに師事し、その後ロンドンでトレヴァー・ピノックの指導を受けています。? プロになったモーテンセンは、1988年から1990年までロンドン・バロック、1990年から1993年までコレギウム・ムジクム90に所属し、ジョン・ホロウェイ、デイヴィッド・ワトキンと共にトリオ・ヴェラチーニを結成してもいました。? 1999年、コンチェルト・コペンハーゲンの芸術監督に任命されてデンマークに帰り、ほどなくコペンハーゲンの王立劇場でオペラ指揮者デビューして高い評価を獲得。以後、同劇場でコンチェルト・コペンハーゲンと、。「ジュリオ・チェーザレ」「パルテノーペ」、モーツァルト「イドメネオ」「フィガロの結婚」「皇帝ティートの慈悲」、モンテヴェルディ「ウリッセの帰還」などを上演。? モーテンセンは、ヨーロッパ、アメリカ、メキシコ、南米、日本、オーストラリアで客演指揮者、ソリスト、室内楽奏者としても幅広く活動。? CDは、Berlin Classics、CPO、Archiv、Paula、Kontrapunkt、Harmonia mundi、Chandos、Dacapo、ABC Classics、Caprice、Obsidian、ECM New Series、Estonian Record、Naxos、Brilliant Classics、BIS、Classico、Naim、Marco Poloなどから発売。Powered by HMV

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.