商品説明
商品説明
目次(「BOOK」データベースより)
1 アメリカ経済学史研究の潮流と私-私の経済学史研究 20世紀の学史研究をふりかえって/2 制度主義にもとづく経済学史:文化過程のなかの経済思想-戦後日本の一経済学史家の足跡/3 経済学史研究について-若い世代の研究者へ/4 マンデヴィル、ヒューム、ステュアート、スミス再訪-市場と為政者の視点を中心に/5 制度主義経済学の新展開と現状/付1 オーストラリア経済学史学会創立25周年を記念して/付2 関西学院大学図書館所蔵資料の特徴:その発展に向けて-特別コレクション・自筆書簡・手稿・その他貴重資料を中心に
著者情報(「BOOK」データベースより)
田中敏弘(タナカトシヒロ)1929年、神戸市に生まれる。1953年、大阪商科大学卒業。1959-61年、シラキュース大学大学院およびコロンビア大学大学院に留学、MA(シラキュース大学)。1974-75年、グラスゴウ大学およびケンブリッジ大学客員研究員。1988年、コロンビア大学客員研究員。1990年、中国吉林大学交換教授(近代経済学史)。1953年に関西学院大学助手、のち教授、経済学部長、経済学研究科委員長、大学図書館長などを勤め、1998年定年退職。名誉教授。2002年、長崎県立大学学長。経済学史学会代表幹事(1991-93年)、アメリカ経済思想史研究会代表幹事(1995-2000年)、日本学術会議会員(第3部)(1997-2000年)、経済学史学会名誉会員(2000年4月〜)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)