商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
頼山陽がつくった文人結社、「笑社」の宣言書《笑社記》。律詩の来歴を山陽が社友と議論した《論詩声律集》。山陽亡き後、浦上春琴の画論を社友が評した《論画詩》など、江戸時代の頭脳集団が結集した「笑社」の真の姿が、今ここに現代語訳で蘇る。はじめに解説 笑社記(頼山陽) 笑社記(現代語訳) 附録「真社約」(現代語訳)論詩声律集(小野泉蔵・頼山陽・梅辻春樵・畑橘洲・貫名海屋・篠崎小竹) 論詩声律集(現代語訳)論画詩(浦上春琴) 論画詩(現代語訳)続論画詩(浦上春琴) 続論画詩(現代語訳)文画誘掖(中林竹洞) 文画誘掖〔文政版〕(現代語訳) 文画誘掖〔弘化版〕(現代語訳)茗讌品目(山本梅逸) 引言(現代語訳) 跋(現代語訳)「柳陰勘書図」考沈宋体と沈韻についてあとがき 謝辞 参考文献 索引 【図版目次】 ○笑社記(『山陽遺稿』文集・巻七)【影印】 ○論詩声律集(江馬細香・頼山陽自筆抄本〔全〕)【影印】 ○附録 明治十六年刊『山陽先生社友詩律論』(小野泉蔵述「呈山陽先生」)【影印】 ○論画詩(参考図版〔『論画詩』第二首〕) カラー図版 「論画十首之一」詩書幅 カラー図版 『論画詩』稿本三種(岡山県立美術館・浦上家寄託資料) 天保十三年刊本『論画詩』【影印】 ○カラー図版 『続論画詩』初稿・第二冊(岡山県立美術館・浦上家寄託資料) ○文画誘掖(文政版巻頭)【影印】 ○『茗讌品目』〔全〕【影印】