他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介 50系51形客車は、昭和54年(1979)に北海道向け一般形客車として登場しました。本州用の50系客車をベースに側面の二重窓化、台車に車軸発電機取付などの耐寒・耐雪装備が施され北海道の主要幹線の運用で活躍を続けましたが、平成6年(1994)に暖地向けの50系より先に引退しました。北海道の客車列車を語る上では欠かすことのできない車両です。KATOの50系 51形客車が、オハフ51の側面にJRマークが描かれた晩年の仕様になって登場です。好評発売中の<3071-2 ED76 500 JR仕様>や<7008-L DD51 後期 耐寒形 北斗星(グレーHゴム)>の牽引相手として好適です。また、屋根上のディテールアップに最適な<11-551 50系客車グレードアップパーツ>、ホビーセンターカトーより<28-234 50系客車用伸縮カプラーセット>も同時に再生産いたします。製品特徴・1990年代前半頃の岩見沢運転所所属の50系51形を製品化・オハフ51の側面に描かれたJRマークを印刷で再現・寒冷地対応の51形の特徴である隙間風対策の小形二重窓、歯車式車軸発電機付のTR230A台車を再現・オハフ51はテールライト点灯(消灯スイッチ付)・オハフ51は両妻面の検査表記類を印刷で再現。自重:30.2t、検査表記:「2-1 苗穂工」・海水浴臨時列車「らんしま」ヘッドマーク付属(DD51用)・側面行先表示、サボ類を収録したシールを付属製品内容・編成図←小樽オハフ51-68オハ51-53岩見沢・旭川→製品仕様・スケール:1/150 9mm(Nゲージ)・商品形態:塗装済完成品・車体の材質:プラスティック・モーター:なし・ライト:ヘッドライト・テールライト点灯・付属品:なし・ホビー系商品についての諸注意メーカー都合により発売の大幅な延期が発生する可能性がございます。予約商品についてはメーカーから順次入荷次第の発送となります。メーカー公表の発売日とは異なる場合がございますのでご了承ください。【対象年齢】:

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.