商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
政治過程,地方財政,社会保障までを網羅した,新しいスタンダード・テキスト。日常生活と財政のつながりを実感することができるように,図表をふんだんに盛り込み,学生の目線に立って説明しました。財政赤字や地方分権を自分自身の問題として考えてみよう!第1章 財政学を学ぶ第2章 公共サービスを利用する第3章 政治過程とガバナンスを知る第4章 予算をチェックする第5章 財政収入を見つめる第6章 税金を徴収される第7章 地方税を徴収される第8章 公債発行をとらえる第9章 経費を調べる第10章 社会保障を手に入れる第11章 分権化社会に取り組む第12章 財政再建に取り組む第13章 税制改革に取り組む第14章 地方税改革に取り組む
内容紹介(「BOOK」データベースより)
理論・制度・政策をバランスよく取り入れ、国と地方の財政を体系的に論じた、新しいスタンダード・テキスト。財政が身近なものであることを実感できるように、学生の目線に立って構成を組み立て、丁寧な解説をほどこした。
目次(「BOOK」データベースより)
財政学を学ぶ/公共サービスを利用する/政治過程とガバナンスを知る/予算をチェックする/財政収入を見つめる/税を徴収される/地方税を徴収される/公債発行をとらえる/経費を調べる/社会保障を考える/分権化社会に取り組む/財政政権に取り組む/税制改革に取り組む/地方税改革に取り組む
著者情報(「BOOK」データベースより)
横山彰(ヨコヤマアキラ)1949年生まれ。72年慶應義塾大学経済学部卒業、79年慶應義塾大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、92年慶應義塾大学博士(経済学)。現在、中央大学総合政策学部教授(専攻は公共選択、経済政策、財政学)馬場義久(ババヨシヒサ)1949年生まれ。72年一橋大学経済学部卒業、81年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学政治経済学術院教授(専攻は財政学)堀場勇夫(ホリバイサオ)1949年生まれ。73年青山学院大学経営学部卒業、84年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。現在、青山学院大学経済学部教授(専攻は地方財政論、公共経済学、財政学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)