他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(出版社より) 日系アメリカ移民における「料理」への関わり、LAのピクニック食文化……、環太平洋の「食文化」に関する歴史学的論考の数々……科研プロジェクトの調査研究成果を集成!第1章 20世紀前半の南カリフォルニアにおけるピクニック文化                        (板津木綿子)第2章 戦前の日本人移民社会における料理講習会に関する考察                        (北脇実千代)第3章 ハワイにおけるプランテーション住民の交流                     --食文化を中心に                        (北脇実千代)第4章 茶をめぐる歴史ーー人びとの移動と文化の創出                        (小澤智子)第5章 日系アメリカ人女生徒がつくった料理本にみる                    「ジャパニーズネス」                        (小澤智子) 内容紹介(「BOOK」データベースより) 食と移動が交錯する事象の検証を通じて、日常生活に織り込まれている社会的構築物(人種・エスニシティ、ジェンダー、階級、国籍など)がいかに社会規範を作り出すかに目を向け、規範から生成される抑圧や排斥をめぐる人びとの交渉など、食文化の政治性を浮き彫りにする研究の成果。 目次(「BOOK」データベースより) 第1章 「日本茶」の環太平洋史ー横浜での製茶貿易とアメリカでの消費/第2章 料理を学ぶことー戦前の『日米新聞』における料理をめぐる言説を通して/第3章 消えゆく行為のはかなさに紡がれた空間ー一九二〇年代ロサンゼルスのピクニック文化を解く/第4章 ハワイの砂糖黍プランテーションにおける食文化の交差/第5章 料理書『日本料理と作法』-恵泉女学園への留学生による「日本文化」の表出 著者情報(「BOOK」データベースより) 板津木綿子(イタツユウコ)東京大学総合文化研究科言語情報科学専攻准教授小澤智子(オザワトモコ)武蔵野美術大学造形学部言語文化研究室教授北脇実千代(キタワキミチヨ)日本大学生物資源科学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.