他のショップを見る
商品説明

■ご覧頂いている商品は、太さ42.7mm × 長さ1.8mのくい丸です。

くい丸(42.7mm×1800L)です。長さ違いにご注意下さい。

※サイズはイメージです。両端の絞り長は実物とは異なりますのでご了承下さい。
※商品の径別カラーは見出しの便宜上設定しているものであり、実際には塗装されていません。

太さ42.7mmのくい丸です。住宅工事で一般的な「一側足場」のパイプと同じ太さですので、兼用クランプを使って足場の控え杭としても好評です。
また、ホームセンターで販売されている単管パイプをすっぽりと被せられる太さなので(※)、監視カメラやLEDライト、防獣柵など背の高いものの基礎として使うと非常にスピーディに施工できます。専用アダプターと組み合わせて、エアーや電動のハツリ機での打ち込みにも対応しています。

【※ 基礎(φ42.7)と支柱(φ48.6)の隙間(クリアランス)】
■肉厚1.8mmのライト管
(被せの単管の内径)48.6mm - (1.8 × 2) - (基礎のくい丸)42.7 = (隙間)2.3mm
■肉厚2.4mmのライト管
(被せの単管の内径)48.6mm - (2.4 × 2) - (基礎のくい丸)42.7 = (隙間)1.1mm

※イメージとしては、直径48.6mm×肉厚1.8mmのライト管では若干のガタつきが出ます。2.4mmはほぼピッタリといえる重なりになります。
※製造誤差を考慮しないスペック値での計算です。
※肉厚2.4mmの場合、パイプ内面の溶接がひっかかり、若干入りにくい場合があります。
くい丸レンタルサービス

商品情報

商品名くい丸 (鉄杭 丸杭 鋼製杭 打ち込み杭 鋼管杭 単管杭)
太さ(直径)42.7mm
長さ1800L (約1.8m)
重さ約4.3kg/本
入数1本(バラ売り)?
梱包簡易梱包又は帯鉄梱包
尖端材質S45C(ハガネ材)
本体材質鉄パイプ(国産溶融亜鉛メッキ鋼管) 肉厚:2.4mm 材質:STK-500(JIS G 3444)
頭部材質SWRCH/S45C
原産国日本製(完全国産品)

太さ42.7mmのくい丸について

くい丸は、杭と地面の摩擦で抜けにくくなる摩擦杭です。特殊構造でアスファルト面にも対応し、多くのお客様から高い評価を頂いています。

くい丸(42.7mm) 概要図

建築現場で使われる一側足場と同じ太さです。ホームセンターで販売されている単管より一回り細い太さです。兼用クランプ(直交兼用クランプ、自在兼用クランプ)が使えますので、低層足場の転倒防止として使われることも多いです。また、もう一つの特徴として単管とサヤ(鞘)になります。48.6mmの単管がすっぽりと鞘のように被さりますので、鹿よけフェンスなど背の高いものを作るときに便利です。
※近年主流になっているライト管(肉厚1.6mmなど)よりも、クラシックタイプ(肉厚2.4mm)の方がガタつきが少なくお勧めです。
※被せるだけだと抜けてしまうので、使用目的に応じて同芯バンドを使用するなど抜け止め対策をご検討下さい。

□抜けにくい

地面の状態にもよりますが、くい丸は30cm程度打ち込んだあたりから手でまっすぐ抜くのは難しくなり、50cmを超えたあたりからグリグリ回しても抜けなくなってきます。1m打ち込んだ時の支持力(抜けにくさ)はなんと1トンを超えることも珍しくなく、重石やコンクリート基礎に比べてとても効率的に基礎を作ることができます。単管杭と比べても2.5倍(※1)の支持力があるので安心です。

□打ち込みやすい

くい丸は独自の尖端構造をもっており、この太さのくい丸でもハンマーでアスファルトに直接打ち込むことが出来ます。(※2) 鹿よけやイノシシよけなど、重い機材を持ち込みにくいような現場にお勧めです。

□繰り返し使える

くい丸は使用後に引き抜いて繰り返し使うことができますので、フェスやお祭りなど、イベント仮設の補強に人気です。

※1 メーカー試験による
※2 全てのアスファルト面に打ち込めることを保証するものではありません。

【参考】くい丸の施工が向いている地面

  • 土面
  • 農地(深めに打ち込む必要あり)
  • 石混じり面
  • アスファルト面
  • 法面/斜面

【参考】通常より深く打ち込んだ方が良い地面(機械打ち推奨)

  • 鉄道バラスト
  • ガレ場

【参考】施工に向いていない地面

  • コンクリート面
  • 岩盤
  • 水中や水辺

※施工が向いている地面でも保証はありません。水道管や埋設物を確認してください。

スタンダードサイズ(300L?2000L)について

スタンダードサイズは0.3m?2mまで10cm刻みでラインアップしています。ご希望の長さをお選びください。

品名 重量 (kg/本)
くい丸(42.7 mm × 300L) -
くい丸(42.7 mm × 400L) -
くい丸(42.7 mm × 500L) 1.2
くい丸(42.7 mm × 600L) 1.4
くい丸(42.7 mm × 700L) 1.7
くい丸(42.7 mm × 800L) 1.9
くい丸(42.7 mm × 900L) 2.2
くい丸(42.7 mm × 1000L) 2.4
くい丸(42.7 mm × 1100L) 2.6
くい丸(42.7 mm × 1200L) 2.9
くい丸(42.7 mm × 1300L) 3.1
くい丸(42.7 mm × 1400L) 3.3
くい丸(42.7 mm × 1500L) 3.6
くい丸(42.7 mm × 1600L) 3.8
くい丸(42.7 mm × 1700L) 4.1
くい丸(42.7 mm × 1800L) 4.3
くい丸(42.7 mm × 1900L) 4.5
くい丸(42.7 mm × 2000L) 4.8

くいまるについてお気軽にご相談ください

くい丸(R)、くい丸システムズ(R)、くい打ち丸(R)、くい抜き丸(R)は株式会社くい丸(旧社名:君岡鉄工株式会社)の登録商標です。


商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.