他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(出版社より) 本書は,患者さんに語りかけるように書かれており,専門用語を使わずに,難解な複雑性トラウマと解離の世界を解説しています。心理療法の流派を問わず,共通に知っておくことが必要な視点から書かれています。(中略)「複雑性トラウマ」は,自我の解離状態に由来するきわめて多彩な症状をもたらします。感情制御の困難,自傷行為,嗜癖・依存,見捨てられ不安による行動化,異常な摂食行動,夫婦間暴力,家庭内暴力,虐待行為,「よい人」の犯罪などの背景に,「複雑性トラウマ」があることを知ることは,援助の可能性を広げることにつながります。(「監訳者あとがき」より) 内容紹介(「BOOK」データベースより) 援助者と当事者が協働して回復を目指すためのテキスト。「子ども時代の傷つき」によって、どのようにして「大人の心の問題」が生じるのか?その治療プロセスは?専門用語を使うことなく、ていねいに解説する。 目次(「BOOK」データベースより) イントロダクション/自動から手動に変える/感じることをもう一度学ぶ/霧の中にある記憶/不快を理解する/身体の声を聴く/感情の制御を学ぶ/私ではない私ー断片化されるアイデンティティ/内面の声ー自分自身と対話する/自分と自分の闘いに勝つのは誰なのか?/自分を守るということ/柔軟性と行動力の回復/“弱い自分”を受け入れる/責任を引き受ける/“大人の自分”が車を運転する/たくさん失敗を重ねた人が勝者となる/思い込みに疑問を投げかけるー良の中にある悪,悪の中にある良/最も衰えている“筋肉”を使うーバランスの回復/ターニングポイント/現在から過去を眺める/内的“部分”のバージョン2/過去、現在、そして開かれている未来/自分と他者、そして私たち 著者情報(「BOOK」データベースより) ゴンザレス,アナベル(Gonzalez,Anabel)精神科医・心理療法家。集団療法、認知分析療法、家族システム療法、トラウマ志向心理療法を専門とする。医学博士、犯罪学の専門家でもある。ESTD(ヨーロッパトラウマ解離学会)理事。スペインEMDR協会副理事長。コルーニャ大学病院(University Hospital of A Coru〓a:CHUAC)に勤務し、深刻なトラウマをもつ患者の治療のための「トラウマと解離の治療プログラム」を組織している。教育者としては、解離性障害、トラウマ、愛着、感情制御に関するワークショップを精力的に行い、EMDR療法の認定トレーナーとして活躍している。病院内における教育活動にも参画し、精神科研修医に対する心理療法のトレーニングを行っている。また、国立通信教育大学(Universidad Nacional de Educaci´on a Distancia:UNED)の大学院修士課程の非常勤講師として、EMDR療法の講義を担当している。研究においては、トラウマおよびさまざまな疾患に対するEMDR治療の領域で、複数の研究プロジェクトを指揮している。これまでに、解離、トラウマ、EMDR療法についてのたくさんの論文を発表してきた大河原美以(オオカワラミイ)東京学芸大学教育心理学講座教授、博士(教育学)。公認心理師・臨床心理士。1982年東北大学文学部哲学科卒業。児童福祉施設の児童指導員として勤務ののち、1993年筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。精神科思春期外来、教育センターなどの非常勤相談員を経て、1997年東京学芸大学助教授、2007年4月より現職。専門は子どもの心理療法・家族療法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.