他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(出版社より) 1970年代から冷戦終結前後にかけて,日米関係は同盟深化の重要な過程を示す。本特集号では,同盟深化の諸相を外交・安全保障・経済など多面的な視点から分析した論文を集めた。豊富な一次史料を活用し,同盟の本質を考える試みを提示する。「序論──1980年代の諸相」(楠綾子)「日米オレンジ問題とロビー活動──アメリカ対日協議会の遺産としてのケイ・スガハラの政治的役割」(進藤翔大郎)「中国市場をめぐる日米競争 一九七七〜一九八二──コンピューター輸出問題を中心に」(?氷怡)「湾岸戦争と自衛隊海外派遣の開始──日米安保と国内法の交錯」(加藤博章)「天安門事件と日米関係──中国との関係回復をめぐる協調の模索」(東郷雄太)「「外圧」作用のプロセスにおける企業形態の重要性──総合電機メーカーとしての半導体業界から見る日米経済摩擦」(冨田晃正)「原爆の記憶から核のタブーへーー投下の正当性,核兵器の軍事的有用性と反核の規範意識」(福島啓之)「日米経済摩擦と国際秩序ーー米中通商摩擦との対比において」(西脇修)独立論文1本/書評論文2本/書評3本

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.