他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(出版社より) 本書は,日本臨床心理士会第1期医療保健領域委員会(津川委員長)が行った全国規模の大型研修会等のアーカイブから,精神科領域に関する議論をピックアップしたものです。個人心理面接だけでなく,デイケアや地域支援,クリニック業務など,拡大する心理の仕事とそのポイントを実務レベルで描きました。初学者だけでなく中堅〜ベテランの方にも読んでもらいたい1冊です。第1章 自殺予防活動における臨床心理士紹介とまとめ 自殺予防活動における臨床心理士──生活者としてできること,対人援助職としてできること ■ 津川律子(1)厚生労働省における自殺対策の現状について ■ 荒川亮介(2)自殺のない「生き心地のよい社会」をめざして ■ 清水康之(3)全体会「自殺予防活動における臨床心理士」を拝聴して ■ 村瀬嘉代子第2章 精神科領域における臨床心理士の現状と課題紹介とまとめ 精神科領域における臨床心理士の現状と課題 ■ 津川律子(1)精神科診療所の立場から ■ 原田 徹(2)精神科単科病院の立場から ■ 淵上奈緒子(3)総合病院の立場から ■ 花村温子第3章 精神科デイケア ■ 吉村理穂第4章 精神障害者の地域生活支援紹介とまとめ 精神障害者の地域生活支援 ■ 原田 徹(1)病院での生活から地域での生活へ──精神障害者退院促進支援事業に携わって ■ 須藤志保(2)“アクティングアウト”のすすめ ■ 高木俊介(3)退院支援SST“動機づけ”からの取り組み ■ 福田由利第5章 地域社会とひきこもり支援紹介とまとめ 地域社会とひきこもり支援 ■ 江口昌克(1)ひきこもりの臨床心理的地域援助 ■ 境 泉洋(2)青年期ひきこもりケースのアセスメントと治療・援助──心理専門職に期待すること ■ 近藤直司(3)「生きていく気」と「生きていく場」のために ■ 荻野達史第6章 精神保健領域における臨床心理士の活動(1)多職種との協働における県民の精神保健普及啓発活動 ■ 山下弥生(2)福井県臨床心理士会による福井県内の自殺対策の取り組み─-特に,こころの健康 夜間・休日相談会について ■ 小林仁志

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.