他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(「BOOK」データベースより) 住宅政策を蔑ろにし、土地と空間の利用を自己利益や市場競争に委ねてきた政府の欺瞞。誰もが身も心も安心して暮らすことのできる「住居」の確保が必要だ!著者の処女作『空間価値論』をさらに具体化させた労作。 目次(「BOOK」データベースより) 第1部 居住福祉資源の意義ー生活空間の使用価値(生活空間は福祉の基礎/生活空間使用価値の特殊性/生活空間は「居住福祉資源」である)/第2部 居住福祉資源の発見(寺社は地域の居住福祉資源/暮らしの中の「居住福祉資源」/子どもを見守る ほか)/第3部 居住福祉資源の形成ー居住政策と居住の権利意識(日本の住宅政策改革の基本的課題/意見書) 著者情報(「BOOK」データベースより) 早川和男(ハヤカワカズオ)1931年奈良市に生まれる。1955年京都大学工学部建築学科卒。1956年日本住宅公団技師。1962年建設省建築研究所住宅計画・都市計画・建設経済各研究室長、大臣官房技術調査官(兼務)。現在、神戸大学名誉教授。日本居住福祉学会会長。社会福祉法人きらくえん後援会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.