他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(出版社より) ◎様々なプロスポーツ選手の「速さ」を支える里大輔氏、初の単著!日本ラグビーフットボール協会スピード&ムーブメントコーチを務める著者が走り・動作を速くする「4つのポイント」を解説!■実践■ 超簡単練習メソッドで走りの基本姿勢が身に付く!基本姿勢を意識するトレーニング/走りに近づけるトレーニング/スタートダッシュ〜トップスピード■応用■ 「4つのポイント」であらゆるスポーツの動作速度が上がる!サッカー/テニス/ラグビー/相撲/野球1【速く走るための「4つのポイント」とは】速く走れる人とそうでない人、その違いは何でしょうか?それは「遺伝」や「練習量」などではなく、「基本姿勢」なのです。本書ではその「基本姿勢」を1勝ちポジション ⇒ 足の裏が、地面に対して前50%の全体に荷重できている状態。2勝ちライン ⇒ へそとみぞおちの距離をしっかり保つ。3C(膝)を通す ⇒ 片方の足首がC (膝の位置・高さ)を通っているか。4空と地面 ⇒ 前の手は空を、後ろの手は地面を向いているか。という4つのポイントで整理し、速く走るための方法を解説しています。2【「4つのポイント」を身に付ける練習】走る際に、この基本となる「4つのポイント」をしっかり身に付けなければなりません。本書では、「腕振りと長座腕振り」「膝曲げスイング」など、この4つのポイントを意識した走りの基本姿勢が身につくトレーニングを紹介しています。「腕振りと長座腕振り」:「空と地面」となるように腕を振るためのドリルです。「膝曲げスイング」:「C(膝)を通す」ドリル。スイングする脚の膝を90度に曲げて、前後にスイングします。3【「4つのポイント」であらゆるスポーツの動作速度が上がる】本書では、野球やサッカー、ラグビーなど様々なスポーツの動きのスピードを上げる方法も紹介しています。ここでも「4つポイント」の考えを活用していきます。「加速・減速」のポイント、ステップの技術など、これまで気付かなかった「走りのメカニズム」を習得することで、どんな人でも必ず速く走れるようになるでしょう。 内容紹介(「BOOK」データベースより) 日本ラグビーフットボール協会スピード&ムーブメントコーチが伝授!「4つのポイント」が揃うことで必ず速く走れる! 目次(「BOOK」データベースより) 第1章 4つのポイントを意識する(走りには4つのポイントがある/勝ちポジション ほか)/第2章 走るための基礎理論(走りを科学する/子どもの発達特性に合わせた走り方 ほか)/第3章 走りの練習メソッド(「走り」の基本姿勢/ストローク(腕振り) ほか)/第4章 4つのポイントは、あらゆるスポーツに応用できる(4つのポイントを活用する/サッカー ほか) 著者情報(「BOOK」データベースより) 里大輔(サトダイスケ)スピード&ムーブメントコーチ。株式会社SATO SPEED代表取締役。陸上競技(100m)の選手を引退後、大学・実業団陸上競技部の監督を経て、さまざまな種目のスピード&ムーブメントコーチとして活動。子どもからトッププロまですべてのスピードとプレイ動作を年齢・レベルに関係なく、次のステージへ導きながら、種目全体の攻撃や守備のスピードを高める活動を行っている。2016年よりラグビーの各年代日本代表のスピード&ムーブメントコーチに就任。経歴:大学・実業団陸上競技部監督。日本ラグビーフットボール協会スピード&ムーブメントコーチ。ラグビー日本代表スピードコーチ。U-20・U-19・U-18・U-17日本代表スピード兼S&Cコーチ、オリンピック委員会強化スタッフ。サッカー日本代表選手・国内・欧州リーグ選手への指導。その他様々な種目の国内プロチームやコーチへの指導(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.