商品説明
商品説明
内容紹介(出版社より)
本書は2002年に初版を発行して以来,管理栄養士・栄養士養成施設を中心に広く利用されてきた。食品学の進歩は著しい。とくに食品の三次機能,すなわち生理機能の解明は日進月歩である。さらに,2015年には日本食品標準成分表が七訂に改訂され,2016・2017年には七訂追補版が公表された。それらにともない,栄養機能のデータの更新,そのほか,法規制の改正にも対応している。第3版では大幅に誌面レイアウトを刷新し、さらに活用しやすい仕様になった。第1章 人間と食品1.1 食品とは1.2 食品の分類1.3 食品の歴史的変遷 1.4 食物の連鎖 1.5 重要農作物の大移動 第2章 食品の栄養と機能2.1 水2.2 炭水化物2.3 たんぱく質 2.4 脂質2.5 ビタミン2.6 無機質 2.7 食物繊維2.8 機能性成分第3章 食品のし好と品質3.1 食品のし好成分3.2 食品成分の変化 3.3 成分間反応 第4章 食品の安全と衛生管理4.1 食品の有毒・有害成分4.2 食品の衛生管理4.3 食品の保蔵技術第5章 食品の物性5.1 コロイド5.2 レオロジー5.3 テクスチャー第6章 食品各論 -成分から加工までー6.1 穀類6.2 いも・でんぷん類6.3 砂糖と甘味料6.4 豆類6.5 種実類6.6 野菜類6.7 果実類6.8 きのこ類6.9 藻類6.10 魚介類6.11 肉類6.12 卵類6.13 乳類6.14 油脂類6.15 菓子類6.16 し好飲料6.17 調味料類および香辛料類6.18 調理加工食品類第7章 表示と規格7.1 保険機能食品7.2 食品の表示制度7.3 各種の食品表示制度と食品規格第8章 食品についての情報収集法8.1 官能検査8.2 日本食品標準成分表参考文献索 引
目次(「BOOK」データベースより)
第1章 人間と食品/第2章 食品の栄養と機能/第3章 食品のし好と品質/第4章 食品の安全と衛生管理/第5章 食品の物性/第6章 食品各論ー成分から加工まで/第7章 表示と規格/第8章 食品についての情報収集法
著者情報(「BOOK」データベースより)
露木英男(ツユキヒデオ)日本大学名誉教授、農学博士。専門は食品理化学・食品製造工学田島眞(タジママコト)実践女子大学名誉教授、農学博士。専門は食糧科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)