他のショップを見る
商品説明
商品説明 内容紹介(出版社より) 著者はダンサーでもあるアメリカ人人類学者である。彼女は何故はるばる海を渡り暗黒舞踏の何を明らかにしようというのか? それはまさに,土方巽が言う「「光栄ある肉体の反乱」,すなわち脆弱な「社会化され秩序化」されたものではない,文字通り物質としての肉体そのものからあふれ出るパワーが,舞踏家と舞踏家,舞踏家と観客,観客とその周囲の何かと作用し合いあらたな身体の地平を拓く,その相互作用(アフェクト)の秘密を解き明かしたい,というパッションからである。自ら暗黒舞踏の稽古を受けながら,稽古の現場で作用し合うもの,生成されるものを身体経験として受け止め言語化し分析する──他ならぬ自らの身体の奥底にフィールドを見いだした,新しい人類学。はじめに第1部 アフェクト──暗黒舞踏を捉える鍵序 章1 身体と身体、あるいはモノと身体の不可視な繋がりを解く──本書の問題意識と目的2 暗黒舞踏の人類学の問題点3 舞踏人類学批判4 暗黒舞踏の先行研究5 アフェクト論の先行研究6 アフェクト論の諸問題をめぐって7 本研究の対象への哲学的な切り口──暗黒舞踏と生成変化8 本書の構成第2章 調査の概要──暗黒舞踏とその実践1 暗黒舞踏の誕生2 舞踏家3 参加者たち4 暗黒舞踏ワークショップの企画第3章 暗黒舞踏ワークショップの場所と人々1 ワークショップの場所2 参加者の視点──実践の場に身を置くことから3 参加者の姿4 舞踏家のアプローチ第2部 暗黒舞踏の形成第4章 舞踏家たちの共同生活、肉体への意識1 暗黒舞踏の〈暗黒〉と肉体2 土方巽との生活形態3 肉体観4 舞踏家たちの弟子入り5 舞踏家たちと社会第5章 暗黒舞踏とショー・ダンス1 ショーへの派遣2 ショー・ダンス3 ショーの場所4 ショーの種類5 ショーと暗黒舞踏との関係第3部 身体性とアフェクト第6章 身体間のアフェクト1 「硬いものになる」2 「シギになる」3 「棒になる」第7章 身体間の「なること」1 舞踏家が土方巽による「なること」を語る2 舞踏家が芦川羊子による「なること」を語る3 私が土方の孫弟子による「なること」を目撃したとき4 私と不思議な教授との出会い──紅茶がコーヒーになったとき第4部 言語とアフェクト第8章 一つの言語的イメージに「なる」1 「何を持っていますか」2 「花粉になる」3 身体中に目を付ける4 二つの事例の比較第9章 複数の言語的イメージに「なる」1 暗黒舞踏における「なること」の軌道2 「環境になる」3 「ベルメールの球体関節人形になる」4 二項対立から二重性へ、複数の「なること」からアフェクトの多重性へ終 章1 身体経験の言語化2 ドゥルーズとガタリの生成変化に対して3 アフェクト論への意義──文化と身体あとがき──私自身の生成変化謝  辞参照文献索  引 内容紹介(「BOOK」データベースより) 暗黒舞踏は何故に人を揺るがすのか?物質としての肉体そのものからあふれ出るパワーが生み出す相互作用の秘密を、研究者自らの身体を通して分析する新しい人類学。 目次(「BOOK」データベースより) 第1部 アフェクトー暗黒舞踏を捉える鍵(調査の概要ー暗黒舞踏とその実践/暗黒舞踏ワークショップの場所と人々)/第2部 暗黒舞踏の形成(舞踏家たちの共同生活、肉体への意識/暗黒舞踏とショー・ダンス)/第3部 身体性とアフェクト(身体間のアフェクト/身体間の「なること」)/第4部 言語とアフェクト(一つの言語的イメージに「なる」/複数の言語的イメージに「なる」) 著者情報(「BOOK」データベースより) コーカー,ケイトリン(Coker,Caitlin)1985年、カリフォルニア州生まれ。2006年、サウスカロライナ大学卒業。2006年、日本で暗黒舞踏の研究を開始。2014年、立命館大学社会学研究科修士課程修了。2017年、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了(文化人類学博士)。2018年、立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員を経て、2019年より京都大学国際高等教育院特定講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

商品名のテキストを使ってショップ、デパート、スーパー、フリーマーケット等の著名なサイトで更に広い範囲から最安値を見つけることができます。上記の販売店リストには出ていないショップも含まれます。情報系のサイトを選択することでこの商品の使用方法や記事等も検索できます。検索をした結果はタブで開かれます。商品名等から150サイトで更に最安値を見つけられます。
 この商品が属するジャンルについて各モールの売れ筋商品を比較できます。また、左欄のジャンルを選択すると、その選択されたジャンルに関する各モールの売れ筋商品に切り替わります。更に、各モール名の下に表示されたボックスをクリックし、モール毎に個別にジャンルを指定することもできます。
Copyright © DAHA(ダハ) Corporation. All Rights Reserved.